SXM10G イプサム ウインカー修理 | ナルズ工場長の出来事

ナルズ工場長の出来事

ナルズ・メカニックマイスターの営業・出来事のブログ

 

 

 

( ´ⅴ`)ノィョ―ゥ

 

今朝はガチで寒くて朝一トイレ入っていたら

 

遭難しそうでした(笑´∀`)ヶラヶラ

 

大げさですね。

 

 

夜もかなり気温が下がってきたので

 

そろそろ会社帰りの車のフロントガラスが

ガチガチになる季節になってきました。

 

鴨川は今のところ凍ったりしてないけど

 

寒いのは寒いですねぇ。

昼間は風なければあったいんですが。

 

 

今回はイプサムの修理をしました。

 

 

 


ナルズ工場長の出来事
トヨタ イプサム 

 

 

 

 

修理で入庫したのですが車検時期が近いこともあって

 

車検セットでの作業となりました。

 

 

 

 

故障内容は

 

 

 

 

 

「ウインカーがでない」

 

 

という走行には、かなり危険な症状です。

 

オーナー様から電話でウインカーがでないんだけど

と電話が入り危険だと思ったのですぐに入庫してもらいました。

 

オーナー曰く、いつから点かなくなってなのか不明である。

 

今日たまたま買い物にいったら気づいた。らしいです。

 

もしかしたら周りにはかなりデンジャラスな走行に

 

なっていたのではないでしょうか(´Д`;)

 

おそロシア…

 

 

 

入庫してウインカーレバーを操作してもたしかに

 

 

ウインカーが点灯されません。

まずリレー音(カチカチ音)を確認したところ

無音でした。

まさかリレーか?ヒューズか?と思いましたが

試しにハザードスイッチを押したらハザードは点灯します。

もちろんリレーも作動しています。

 

ここまでで考えられるのはウインカーレバースイッチか

 

スイッチからリレー配線が怪しくなってきました。

 

 

そして何回がレバーを動かしていたら

 

 

ウインカーついちゃいました(´ё`*)ヌパッ

 

こーゆーことよくありますwwww

 

 

 

 

 

そして数回にランダムで点灯しない時があります。

 

スイッチの接触不良が考えられます。

万が一もあるのでリレーの点検もしましたが

こっちは問題ありませんでした。

 

 

原因はスイッチと断定し見積もりをとったら

 

 

中古のディマスイッチの方が安いので

そっくりディマスイッチ交換しました。

 

ディマスイッチとはウインカーレバースイッチと

 

ワイパーレバースイッチが一体になってるところの

部品です。

 

かなり程度の良い中古が見つかりました。

 

ライトのプリント表示の文字も全く消えてなく

傷もない極上品でした。

 

いつも良い中古部品を(´・ω・`)ゞアリガトゴザイマス.。.・゚

 

○○パーツ様♪

 

 

交換手順としては

 

 

まずステアリングを外します。

 

 

この車両はエアバッグ付なのでステアリング本体横から

 

 

特殊工具で外します。

先にバッテリー端子を外してハンドルセンターにして

おきましょう。

 

特殊工具といってもトルクスですけどね。

 

余談ですが一部のベテラントヨタメカニックは

トルクスドライバーを花柄ドライバーと言いますw

 

オイラの周りの方達だけなのかも知れません(笑´∀`)ヶラヶラ

 

 

 

 

ここのボルトは車種関係なくけっこー固く締まっているので

 

 

 

なめないようにまっすぐにレンチを入れ慎重に

作業します。

 

エアバッグ本体と配線を外し

 

ステアリングシャフトのナットを外せば

ステアリングは外れます。

 

さらにステアリングの土台部分の上下カバーを

 

外せばディマスイッチが丸見えになりますd(・∀・)

 

ネジ4本で固定されているので+ドライバーで

 

交換しましょう。

 

センター部分に合わせマークがありますのでずらさない

 

ように注意しましょう。

 

外した部品を組み付ければ完了です。

 

外したついでにステアリングシャフト周りの

ゴミや埃を掃除しておきましょう。

 

たまにここのゴミのせいで

 

ハンドル回すとなんかすれてる音がすることがあります。

 

交換後テストして点灯を確認します。

 

ウインカー以外のライト類やワイパー類、

ウインカーのリバースの作動も確認しましょう。

 

 

 

バッチリなおりました。

 

 

 

ヾ(*・ω・)ノ゜+.゜★ィェィ☆゜+.゜ヾ(・ω・*)ノ

 

【今回の故障部品】

 

ウインカーレバースイッチ

 

 

 

外した不具合のあったスイッチを見ると

 

 

 

接点がかなり減ってゴミ(?)みたいのが

黒く付着してました。

原因はここでした。

 

 

最近ではなかなかレバースイッチの不良を見かけないので

 

 

久しぶりにやった作業でした。

外車(とくにBMW)に多い故障箇所でもあります。

 

ウインカーでないのも怖いですがライトも点かなくなっちゃったら

 

大変です。

ちょっとでも不具合を感じたら早目の点検が望ましいですね(´∀`)

 

 

 

 

 

それでは(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【 おまけ 】

 

 

 

 

 

最近は2日に1回ペースでエヴリィ見てますw

 

しかもほぼ64V

エヴリィの呪いでしょうかww

 


ナルズ工場長の出来事
スズキ エヴリィバン ターボ4WD

 

 

黒もなかなかカッコイイね(`・∀・)ь

 

 

ほぼ毎日見てるので色んな事に気がつきます。

 

ほとんどの車両がそうでしたので紹介します。

 


ナルズ工場長の出来事
赤い○のところ、

 

ほぼます!

 

画像の撮り方が悪くわかりづらいですが

 

フロントバンパー内のバンパーフレームが

錆びてきます。

バンパーブレスっていうのかな?

 

金属でできていて塗装もうっすいので

 

錆が発生しやすのでしょう。

ここが錆たからって走行にはなんの支障も

ないのですがフロントバンパーの間から見えるので

気になりますw

 

画像の車両はオイラがよく面倒みているエヴリィですので

 

まだ錆は発生してませんがDA64系のエヴリィのほとんどが

ここ錆てますね。

端から錆びてくる傾向にあるのでちょっとでも錆が発生していたら

ペーパーやヤスリ等で錆を落としタッチペンしときましょう。

 

ほっといたらどんどん進行していきます。

 

バンだと仕事で使用されている方も多く気にしない方も

多いですがせっかくかっくいいエヴリィなんですから

ちょっと面倒みてあげましょうね。