UA5 インスパイア フォグHID化 | ナルズ工場長の出来事

ナルズ工場長の出来事

ナルズ・メカニックマイスターの営業・出来事のブログ

皆様o(・ω・´*)c<【コンニチハ♪】=3=3=3

 

最近はすっかり秋というか寒くなってきて朝がちょっとツラく

 

なってきました。

天気も曇りや雨が多いのでよけいに寒く感じます(´ε`*)

 

仕事柄なのか体質なのかわかりませんがこの時期になると

 

手が乾燥してしまいカッサカサになってしまいます。

運転してるだけでもハンドルが滑ります。

滑った時の感触がとても嫌な感じなのでそろそろハンドクリーム

を塗りこまなくてはなりませんな。

 

意外とデリケートなのよ(´ё`*)ヌパッ  

 

 

 

さて今回はインスパイアのフォグランプにHIDを装着しました。

 

 

 


ナルズ工場長の出来事
ホンダ インスパイア 車高ダウン車

 

 

 

 

純正のフォグはバンパー内に装着されており

 

 

 

使用されているバルブはHB4です。

 

フォグランプを正確に調べた訳ではないですが触った感触では

 

レンズはガラス製の様です。

 

今回は無名メーカー(外国産)の75W 8000KのHIDキットを装着しました。

 

部品はオーナー様の持ち込みです。

キットの他にリレーハーネスも一緒に装着します。

 

本体バラストはバンパー内(左右フェンダー内、前側)に取り付けました。

 

インスパイアはバッテリーがエンジンルーム左前についており

ハーネスの短い方を左フォグにつなげ長い方を右につなげます。

 

バッテリーがエンジンルームに対して縦(垂直方向)についていて

 

プラス端子が奥になり遠くなります。

案の定、電源のハーネスが足らなくなったのでハーネス延長しました。

 

ハーネス延長の際には元のハーネスの配線と同じ太さがやや太めの

 

配線を使用しましょう。

 

きちんとハンダで結合し絶縁収縮チューブでしっかりと取り付けます。

 

 

 

手順してはフロントバンパーを外してハーネスを装着します。

 

 

バラストは合わせ目にコーキングを入れて水進入を

予防しておきました。

元から防水仕様にはなっているとは思われますが無名メーカー品ということも

あり万が一に備えコーキングをしました。

これで水対策は完璧でしょうd(>Д<*◎)

 

余談ですが当店に社外HIDを自分で装着して数ヶ月使っただけなのに

 

片側点かないなどの修理での入庫も多いです。

 

多い不具合はカプラー接触不良・アース不良・バラスト本体故障・バルブ切れの順ですね。

 

 

なかでもバラスト故障のほとんどが水進入によるものです。

 

車種にもよりますが装着場所はなるべく水がかからず尚且つ

風通しのよい場所が最適です。

 

今回の様に予防する意味でコーキングをするのもよい方法かと

 

思います(´∀`)

 

カプラーにシリコングリスを入れておくのも接触不良の予防にも

 

なります。

 

 

 

バラスト本体をしっかりボルトで固定しハーネスを装着して車両側は完了です。

 

 

 

 

ここでテストでバルブを装着して点灯するか確認しましょう(`・∀・)ь

 

 

 

次はランプにバルブの装着です。

 

 

これは簡単ですね。もとのハロゲン球を外しHIDバルブを装着して完了です。

今回使用したHIDバルブの台座が薄くなっていて

装着したらガタが出てしまいました(*゚ェ゚):;*:;.:;:デューン

 

これでは水も浸入してしまうでしょう。

 

台座に合う大きさのOリングをバルブの台座に装着してきちんと装着しました。

 

バンパーを装着して光軸を調整して完了ですd(・∀・)

 

 

インスパイアの場合、フォグランプにHIDキット装着は通常の物で大丈夫です。

 

ランプ後ろにもスペースは十分すぎるほどありますし

ランプ内のバルブの干渉やクリアランスも十分あります。

 

フォグ専用HIDにしなくても余裕です。

 

 

しかし使用するメーカーにより差がありますので事前に調べてからの購入しましょう。

 

まぁ大抵のメーカーは大丈夫でしょうね。

 

 

 

装着完了(*´艸`*)

 

 

 


ナルズ工場長の出来事
ひらめき電球ぴかーーーーん!!ひらめき電球

 

明らかにヘッドライトより明るいです(゚ー゚)wニヤニヤ

 

 

インスパイアの純正フォグの場合、リフレクターの形状のせいなのか

 

レンズのせいなのか不明ですがかなり光が散らばる感じです。

 

光軸はかなり下側に向けたのですが光が散ってしまう感じで

 

前に人間が立って見ているだけでちょっと眩しいです。

 

走行したらもしかしたらパッシングされてしまうかもしれません(;´Д`)

 

 

使用に関してはオーナーさんの判断に委ねますけどね(*≧m≦*)プププw

 

 

 

 


ナルズ工場長の出来事
さらに別角度からw

 

 

 

 

 

使用したデジカメの性能が悪くよくわかりませんねww

 

 

 

 

 

 

 

はっきり言ってフォグのみで夜間走行可能です。

 

 

 

 

 

 

今回はオーナーさんの意向で75Wですが本来はフォグのHID化は35Wが

 

無難ですね。レンズがガラスの場合は55Wでもよいかと思いますけど

車種によりレンズ変色やランプ本体が溶けたなどの報告もありますので

装着・使用に関しては個人の責任でお願いします。

 

あとHIDが点灯してしばらく経ってもチラついたりぼやけた感じに

 

なる場合があります。

これは電圧不足でなる症状です。

それは電圧降下防止リレーハーネスで改善されます。

 

よくHID購入の際にハーネスも一緒にどうですか?的に販売されて

 

いると思われますのでハーネス装着をおすすめします。

 

 

最近の車はヘッドライトは最初からHIDが装着されているのが

 

 

ほとんどかと思われます。

しかしオイラもそうですが平成一桁台の年式の車を愛すものとしては

ハロゲンがほとんどですね。

HID化は見た目もよくなるのはそうですが安全面も上がります。

HID化は本当におすすめですよd(・∀・)

 

オイラのR32もHID化してますがもっと早くやればよかったと思うほどです。

 

個人的な意見ですが実用性があるのは5000~6000Kあたりですかね。

使用してて一番見やすいかと思われます。

歳くってきて視力低下しているのでHIDききますよww

車検も6000Kあたりでしたら通りますしね(´∀`)

 

 

 

 

 

今年ももう残り2ヶ月を切りました。

 

 

 

 

 

年末の忙しさの余波がじわじわきているところでもあります。

仲間との忘年会の予定もあるのでスケジュール目白押しですww

 

 

 

皆様も体には注意してくださいく(o ̄△ ̄o)ノガンバレェェェ!

 

 

 

 

 

それでは(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪