MH23S ワゴンR クレーム作業 | ナルズ工場長の出来事

ナルズ工場長の出来事

ナルズ・メカニックマイスターの営業・出来事のブログ

今日は台風接近で仕事しにくいってのもあり

事務所でおとなしくしているオイラであります。

 

雨がかなり強くなり風も出てきました。

 

明日は出張の予定なので早く通過してもらいたいものです。

 

今回はワゴンRのメンテ&クレームの作業をしました。

 

 


ナルズ工場長の出来事

 

 

クレーム内容はミラーの開閉機構の不作動です。

 

症状は朝一ミラーを開こうとしたら右のみ作動しなく

何回か試したらわずかに開いたのでそのまま出勤に使用したところ

途中でミラーからモーターの作動音がなりっぱなしという状態です。

 

車を使用している時は常にミラーから「ウィンウィン」とエンドレスに音がするので

 

応急処置で一度ミラーの配線カプラーを外して手動でミラーを開き調整して

部品が入荷したため今回の交換となりました。

 

故障している時はオーナーさん曰く常に横に機関車がいるようだと(笑´∀`)ヶラヶラ

 

 

クレーム作業になったのでオーナーさんに負担がなくよかったです(´∀`)

 

 

ここだけの話、クレーム仕事ってメーカーから工賃が発生するんですが

 

とても安く割に合わないことばっかりですw

 

 

さてワゴンRの評価ですが

 

 

画像のワゴンRはMH23Sで前回のワゴンRからモデルチェンジをした時に

かなりの変更をしています。

ボディ・フロントマスクなど外見の変更が大きいですね。

今はやりのツリ目複合ライトですね。

 

軽自動車を購入される1つの要因として燃費がありますが

 

このワゴンRは実測18kmくらいです。(NAエンジン)

主に通勤使用・常にオートエアコン使用でこの数字でしたら良い方なのでは

ないでしょうか。

最近の軽自動車は軽って言うくせに重いです。1,200キロある軽もざらにあります。

そのなかでもこのワゴンRは1tちょいです。軽い部類になりますね。

それでも重く感じてしまいます。

ちなみに有名どこで言うとAE86という車がありますが

グレードにもよりますが1tありません。

名ばかりの軽自動車ですねぇ。いっそ普通自動車(軽)にしてしまえばいい位ですw

 

デザインですが好き不好きわかれると思います。

 

オイラも発表の時初めて見たんですが正直前の方が良かった・・・と

素直に思いました。しかし見慣れているとなかなかよいではありませんかw

街で見かけるようになりパールホワイトのローダウンして社外アルミをツラまでだしてあった

エアロレスのワゴンRを見たときはかなりカッコイイと思いました。

 

内装に関してはスズキ系の内装です。

 

ぶっちゃけワゴンRとパレット、内装がほぼ一緒ですww

コストダウンなどの絡みがあるようですがもう少し個性を出して欲しかったですね。

最近の軽自動車の傾向として室内空間を広く見せる為

フロントガラスを寝かせて設置してダッシュボードを大きく長くとるというのが多いです。

安全面では良いことなんでしょうがオイラ個人的にはダッシュが大きすぎると感じます。

その分、運転席を前に数cmでもいいから出して欲しかったですね。

リアシートの空間も広いです。

もうちょっとしたコンパクトカーなみの広さがあります。

しかし外寸は軽自動車なのでリアシートをめいいっぱい後ろに下げると

シートのヘッドレストからリアガラスまでのクリアランスがわすが数cmほどに

なってしまいます。

後ろからつっとられたらどうなっちゃうでしょうね(*ノω<*)

おそロシア・・・

 

エンジンに関してはチェーン機構を採用しているのでタイミングベルトの

 

交換の手間もありません。

壊れている訳ではないのですがちょっとアイドリング時のエンジンの振動が大きいかなぁ・・・

まぁアルトほどの振動ではないですけどね。

 

ワゴンRに限ってのことではないのですが最近の軽自動車は

 

コストダウンなんだかわかりませんがエンジンのアンダーカバーがほとんどありません。

さすがに横(タイヤハウス側)のカバーはありますが下側はむき出しが多いですね。

エンジン本体やエンジンルームに錆の発生もありますが大した問題ではありません。

ファンベルトのもちが悪いような気がします。

まぁ元々フロントバンパーのすぐ後ろにエアコンのコンプレッサーがあり

そこにクーラーベルトがかかっているので雨など降れば確実に

ベルトに雨がかかるのであまりに気にしてもしょうがないのですが

乗りっぱなしの方はベルトをたまに点検しましょう。

最近はベルトの材質が良くなったせいかベルトのトラブルは減ってきましたが

たまに街中でベルトが緩んでいて発進時にキューーとかいってる軽自動車を見かけますw

余談ですが個人でベルトを交換したりする人もいると思います。

交換の際にはベルトが当たるプーリーの溝を軽く掃除してから装着しましょう。

当店では金属への攻撃性が低いナイロンのワイヤブラシで掃除しています。

ちょっとした一工夫が大事ですよ。(なんか料理番組みてーダナw)

 

ボディなんですがこれも最近の傾向なのですがドアやハッチなどの

 

鉄板が薄いです。

沿岸部に住んでいる方などはすぐに穴開きます。

対策としてドライグリスなどを内装を剥がして注入しておくとかなり効果があります。

あとはまめな洗車ですね。

 

走りの面ですがターボモデルはけっこう直線速いです。

 

コーナーは苦手ですww

 

 

 

ワゴンRとても良い車です。

 

 

 

通勤車なんかに最適ですね。当店でも新車中古車ともによく出ます。

やっぱりこれだけの台数が売れているワゴンR、売れるには理由がありますね。

 

この型のワゴンRではないですが当店のお客様で25万キロノントラブルで走破した方が

 

いらっしゃいます。

やはり長持ち・ノントラブルの秘訣はまめなメンテですね。

オイル&クーラントの交換は定期的にしていれば未然に防げるでしょう。

 

だって車って消耗品の塊ですからね。

 

ガソリンさえいれてりゃOK!みたいなおばちゃん思考な方は車検や修理などで

費用がかかりメンテしていった方が結果安いことなんてしょっちゅうありますw

 

 

 

 

さぁてブログ書いていたら今ちょっと雨風が弱まってきたので

 

 

 

 

これをチャンスにちょっと掃除でもしようかと思います。

 

当店では作業しなくても相談や雑談しにくるお客様は大勢います。

 

期会があったらご来店お待ちしてます。