2023年3月
想いでの山形~宮城旅
其の八
思い出の肘折温泉
続きまぁ~す
そういえばこの3月で
大きな日帰り施設の
肘折いで湯館が
閉館になったんだって。
4月からは温泉入浴を止めて
観光案内と
お食事&休憩だけの施設になったそうよ。
おじゃるが前回お邪魔した時も
すわっ!!Σ(・ω・ノ)ノ!
本日休館日か!?
と思う位に駐車場も空いていて。
6年前のあの頃から
危なげな雰囲気は醸し出していたわ‥。
でも、そのおかげで
貸切で利用させていただいて、
ありがたかったのだけどねぇ。

ポチッと押してちょうだい~
。
丸屋さんをチェックアウトして
温泉街をてくてく
湯めぐりに向かいます。
これ2年前にもあったのかなぁ?
おじゃる☆は気づかなかったのだけどww
現在、肘折温泉では、
3軒のお宿で日帰り入浴できる
湯めぐり券を1,700円で販売中。
いで湯館とカルデラ館で
購入できるそうよ。
ただ1700円て…
肘折りの立ち寄り湯って
とてもリーズリーズナブルな印象があるので、
3軒で1700円って割高な気がするのだけど
どうなのかな?
この2年の間に入浴料も高騰したのか?(笑)
まぁ、ご利用の際は、
それぞれの金額を良く確かめてね
ちなみにおじゃる☆は
2軒入って800円でした
おじゃる☆が
まず最初にお邪魔したのは、
丸屋さんから徒歩3分
(そんなにかからないか?)
の三浦屋旅館さん。
この辺昔ながらの湯治場の風情で良い感じ。
建物の外側には、
まだ雪除けのガードが設置されている。
温泉街のちょっと外に出ると
背丈を超すような大雪なのに
温泉街の中は
まったくそれを感じさせないの、
不思議ww。
三浦屋半三郎の屋号
掲げられた日帰り入浴料は
一人300円
貸切風呂500円。
ただしこれは2年前。
現在は500円に変更されている模様。
入浴可能時間は10時から17時。
ガラガラとドアを開けて
こんにちは~~。
すぐ右の障子の部屋から
館主さんが顔を出す。
300円をお支払いして
(おじゃる☆のみ、
旦那はどこかへ消えた(爆))
わちゃわちゃと賑やかな廊下を奥へ。
途中左に曲がると美しき紺暖簾。
新調したのかな?
暖簾だけ不釣り合いに新しいww。
そして何この階段?
見事な急角度!
(そういえば丸屋さんも結構急だったww。)
銀ちゃんに階段落ちしてもらいたいww。
階段の奥が女湯、赤のれん。
入ればこちらは
3~4畳ほどの
こじんまりとした脱衣所。
2列× 4段の木製脱衣だな。
足つぼマッサージありww。
浴室には小さな内風呂が1つ。
床が全体に赤茶に色づいて素敵(笑)。
男湯との境の壁に
大きな蔵王の樹氷?
青空が爽やかだぁ~~
多分これ、壁が近くて
結構な圧迫感を感じるためだろうれど。
なかなか良いんじゃない?
成分表によれば
満たされているのは
肘折組合2号源泉。
丸屋さんのは混合泉だったけど
こちらは単独泉なのかな?
ナトリウム・塩化物・炭酸水素塩温泉
源泉100%かけ流しとあるが
湯温が86.4℃と激熱のため
加水のみあり。
笹濁りのお湯が素敵。
岩で囲まれた湯口から
源泉がちょろちょろと
熱めだが、入れないほどではない(笑)。
体に染みる良いお湯だぁ~
しばらくすると
宿泊客のおばあちゃまが
お一人いらっしゃった。
旦那さまと
連泊で湯治をされているらしい。
山形県内から2時間位かけて
年に数回湯治に来るとおっしゃっていた。
ここ(肘折)のお湯が痛い膝に
一番効くんだって。
300円で(今は500円だけどね。)
こんな良いお湯に疲れるなんて
ありがたい!!
45分ほどでお暇を。
湯だったから(笑)
少しお散歩して冷ましてから
もう1軒!!