2021 秋田秘湯めぐり

三陸岩手復興応援の旅 其の十六

 

 

これまでのお話はこちらあひる

↓

鶴の湯温泉Last ☆ 朝食 & 乳頭温泉 湯めぐり帖

湯治のふる里 玉川温泉 ☆ 宿泊記

玉川温泉②玉川自然研究路 ☆ 地獄谷散策

玉川温泉 宿泊記③ ☆ 体に優しいお野菜中心のお夕飯

玉川温泉 宿泊記④ ☆ 屋内岩盤浴場であれれれれ???

 

 

 

 

↓ ポチッと押してちょうだい~。

ぽち
 にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村

 

 

 

 

いつも、いいね!、コメント、ブログ村応援ポチ♪
そしてたくさんのフォロー
どうも (人''▽`) ありがとう~~☆
それらすべてが、更新の励み♪活力剤!!
キラキラ

これからもどうぞよろしく、お願いいたしまぁ~すenashikaWハート
 
初めての方はこちらからどうぞ♪

 

 

 

 

 

 

酸性泉に強い!!青森ヒバの豪奢な湯殿!

 

Σ(゚∀゚ノ)ノキャー!!

東北旅行記、10月も終わろうというのにまだ2日目!!

6日間が、UPし終わるのはいつの事であろうか?( ̄▽ ̄;)

ピッチを上げて、頑張るわよ~!!

(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!

 

と言って、ピッチが上がったためしがない・・。

アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー

 

 

 

 

とりあえず!!

あんなことやこんな事・・。

思い出深き屋内岩盤浴を無事に終えて(爆)、

 

戻ってまいりました!大浴場( *´艸`)。

岩盤浴場からの距離、200mくらいかな?

 

image

 

でも、撮影禁止なので、ここから先の画像無し笑い泣きww。

 

 

大浴場は、深夜12時で一旦クローズだけど

午前3時からまたすぐに入れる(笑)。

 

男女の入れ替えはない。

というか、左右対称なだけで同じ造りなので、入れ替える必要もないww。

 

 

 

こんな感じ~~~ヾ(*´∀`*)ノ。

 

 

画像、以下全て公式サイトよいお借りしましたm(__)m。

もうね、めっちゃ素敵ラブ音譜

酸に強いといわれる、総ヒバ造り!!

 

幾重にも張り巡らされた梁や柱。

太っとい丸太が頑丈な大屋根を支えている。

 

右側に見えている背の低い木塀の向こうは男湯。

あれ?女湯か?(;´▽`A``

男女造りが一緒だから、よくわからん(笑)。

 

 

 

 

 

源泉50%、100%、pH1.2がなんぼのものぞ!?

 

タイルの通路の両側に、湯舟がたくさん、ずらりと並ぶ。

 

源泉50%の浴槽、熱湯とぬる湯。

源泉100%の浴槽。

寝湯、打たせ湯、箱湯、気泡湯、弱酸性の湯、飲泉。

 

 

 

 

チェックインの際に、温泉の入り方についてもレクチャーされた。

①強酸性なので、湯舟の中で肌をこすらない。

②湯上りには、シャワーや掛け湯で、温泉成分を流す。

 

 

え~~、シャワーで流すの?勿体ない!!ヽ(`Д´)ノ

 

 

それもそのはず!!

なんせ、pHは恐るべし!1.2!!

日本一の強酸性~~~!!(@_@;)

 

 

 

ほらね、源泉(大噴) 98℃。

 

 

しっかしねぇ、いくら日本一の強酸性って言ったってよ、

こちとら、地元群馬の草津温泉、入り慣れている!!( ̄ー ̄)ニヤリ

草津温泉、1.2には及ばなくても、pH1.7ですよ!!

 

 

 

それから、玉川温泉に次いで酸性度が強いと言われる

pH1.4の蔵王温泉も、同じく1.4の別府・塚原温泉も入ったけれど

特段、ピリピリしたわけでもなく、痛くも痒くもなかったわ!ヽ(`Д´)ノ

ダウン

 

 

 

 

それを、刺激が強すぎるから、半分の50%にしましたとか!

大げさすぎるんじゃないのぉ~~!?ヾ(。`Д´。)ノ彡☆ブーブーッ!!

 

 

まぁ、それでもね、テキトーに見えて

実は根がまじめなおじゃる☆(爆)。

指南書に従って、ちゃ~~んとその通りにはいったわさ。

 

 

 


 

舐めたらあかんぜよ!!まったりぬる湯

 

 

まずは、白湯の掛け湯で体を馴染ませ、

最初は、源泉50%のぬる湯槽へ!!

 

 

( ,,`・ω・´)ンンン?

 

なんか、どうってことない??

まったりとぬる湯だし、香りも??

 

 

そうそう、香りに関しては、到着時から周囲に漂う硫黄臭♪

特に、自然研究路散策に行っちゃって、

強烈な硫黄にやられてからは(笑)、

ほぼ鼻がおバカ(;´▽`A``。

硫黄の臭いが嗅ぎ分けられない(爆)。

 

 

なんだ、やっぱりどうってことないじゃん♪( *´艸`)

 

 

3分ほど浸かって、いったん休憩。

次は、源泉100%の浴槽へ!!

 

 

刺激が強いので、こちらも39度程度の入りやすい湯温に設定されている。

もちろん、すべて源泉かけ流しだ。

 

 

岩盤浴後の8時過ぎで、常時10名ほどかな。

広いし、湯舟もたくさんあって分散されるので

ほかの人はまったく気にならない。

 

 

100%も特にこれといった感じはなくて。

なぁ~んだ、もうちょっときりっと熱いとか、

ガンガン源泉投入とか、

日本一の酸性泉パワーを感じさせてくれよ~~( *´艸`)。

 

 

・・なんて思ってました。

最初はね!!!ヽ(`Д´)ノ

 

 

完全に、舐めてましたぁ~~~!!あせる

 

 

 

 

日本一の強酸性泉は伊達じゃない!イテテテテ!!

 

 

 

50%、100%、寝湯、立ち湯と、

あちこちの湯舟を渡り歩いているうちに、

あれ?なんか、チリチリ痛い箇所がでてきたぞ滝汗

なんだ、これ?

 

 

回数を重ねれば重ねるほど、痛みが増す感じ?

首の下、胸元と、わきの下に虫刺されなのか

掻きこわしなのかの傷があり。

 

 

いててててててぇ~~~Σ(T▽T;) 。

 

 

 

それから、お口に出すのが恥ずかしい

デリケートなあんなとこ・・(*v.v)。ハズイ。。。。

 

 

ピリピリして、痛い~~~~!!笑い泣き

 

 

嘘やん!!!

こんなの誰のブログにも書いてなかったぞ!!!

 

 

男の人が、タマタマが痛いというのは読んでいたが

(実際、旦那も言っていた( *´艸`))

女の人は、恥ずかしいからあえて書いてなかっただけか?(爆)

 

腕とか足とか、普通の場所はなんでもないの。

でも皮膚の薄い箇所や、傷があるととんでもない!ww

 

 

 

 

ピリピリ、チリチリ!!

 

いたたたたぁ~~~笑い泣き

 

 

 

こんなん、シャワー浴びちゃダメって言われたって、浴びなきゃ出られんわ!!

オマタにも下から念入りに(爆)。

絶対人に見られたくない姿、洗い場の奥の方で(;´▽`A``。

 

 

 

いやぁ、恐れ入りました!!!

日本一の強酸性泉は伊達じゃなかった!

 

 

それでも、寝る前と、翌朝の天然岩盤浴の後と、

合計3回入ったけれど、もはや修行でありました(爆)。

 

玉川温泉、恐るべし!!

一度は経験したい、強酸泉の世界~~~(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

総ヒバ造りと言えば、こちらの記事もお勧め!!びっくり

ダウン

 

 

 

 

 

 
玉川温泉
 

 

 

 

 

 

今日も応援、ありがとうーー!!ヽ(^。^)ノ

1日1回、愛のポチをお願いしまぁ~~~す♪

下

にほんブログ村

 

 

フォローはお気軽に音譜

もれなく!! 更新情報が届きまぁ~す とびだすうさぎ2ラブラブ

下矢印