昨日は初詣神社

ここ数年、世良田東照宮が続いていましたが

今年は板倉の雷電神社に行きました拍手

 

なぜかというと、このハクション大魔王にしか見えない、

金ナマズのお守りに一目ぼれしたからぁ♪ラブラブラブ

 

 

deri-Jの初詣神社特集に載っていたのよ~ちゅー音譜

可愛いでしょ音譜音譜

おじゃる☆の愛してやまない金ピカだしぃ~(笑)。

 

 

 

 

いつも、いいね!、コメント、ブログ村応援ポチ♪
そしてたくさんのフォロー
どうも (人''▽`) ありがとう~~☆
それらすべてが、更新の励み♪活力剤!!
キラキラ
これからもどうぞよろしく、お願いいたしまぁ~すenashikaWハート
 
初めての方はこちらからどうぞ♪

 

 

 

 

↓ 押してくれると泣いて喜ぶ~。

+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。キャハッ


 にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

群馬の端っこ、鶴のくちばし、板倉雷電神社

 

実は、数年前にも初詣で板倉雷電神社神社を訪れた事があり、

その時のブログを探したのだけれど、

「雷電神社」で探しても「板倉」で探しても、出てこない。

 

う~みゅ、書かなかったのか滝汗

メッチャ写真を撮りまくった覚えがあるので、

ブログネタのために訪れたのは間違いないのだが(笑)。

 

きっと他のネタに埋もれてしまったのね。

おじゃる☆ブログでは、よくある事だわ笑い泣き

 

 

そう言う事なら、まっさらな気持ちでレポしよう。

 

雷電神社本社神社を正面の参道からカメラ

さも、この参道を歩いて鳥居をくぐったような画像だが、

本当は本社の裏手にある無料駐車場から脇道を通ってトコトコ

鳥居のすぐ前に出るので、

ほとんどのみなさんはこの参道を歩かないww。

 

 

ほら、こんな感じ( *´艸`)。

時間が2時半ごろですでに西日ww。

 

 

敷地内に植えられた蝋梅は500本

黄色く可憐な蕾がほころび始め、

一足早い春の香りを届けてくれる。

 

それでなくとも昨日は、正月とも思えない

ポカポカ陽気お天気サンサン、なんと気温は12℃。

 

まったく、大晦日のあの突風はなんだったなんだぁ~~~!?ヾ(。`Д´。)ノ

と怒りたくなるくらいに、風もなく穏やかで(爆)。

 

はいはい、この上ない初詣日和でしたわよ。

( ̄‥ ̄)=3 フン

 

 

 

地図です。

 

板倉町って、鶴舞う形の群馬県~~音譜

の中でも、一等端っこ(笑)。

 

 

ほら、こんな鶴の頭の先だよ(;´▽`A``。

頭どころか、くちばしだよww。

北は栃木、南は埼玉、そして10kmも走れば茨城県ww。

 

 

はい、場所を学習したら、参道に戻りましょう!

 

 

参道の両側には、昭和な感じのお食事処ww。

名物料理は、鯰(なまず)!!

 

 

えっ?

神さまとしてお祀りしておきながら、

鯰食べちゃうのぉ~~?Σ(・ω・ノ)ノ!

 

 

いやいや、昔から板倉では

鯰は神様からの賜りものとして

ありがたくいただくのだそうよちゅーラブラブ

 

 

鯰の天ぷら、

前回、テイクアウトでいただいたのだけど、

冷めていて味が良くわからなかったので今回はパスww。

今度は店内で揚げたてを食べてみよう真顔

 

 

鳥居前の手水屋に行列。

 

 

 

身を清めて、お参りいたしまぁ~すデレデレ

 

 

 

 

 

関東一円、雷電神社の総本宮

 

 

雷電さまと言えば、関東地方に数多くあります。

我が桐生の街中にもありますが、

その総本宮がなんとここ板倉の雷電神社なのです!!

 

雷様の絶大なパワーで、雷避けは勿論の事、

厄除け、家内安全、交通安全、安産祈願などの他、

電気安全、通信安全、工事安全その他もろもろと、

雷電様ならではのちょっと風変わりなご利益もございますウインク

 

 

正月も3日の午後となると、ほどほどの賑わいで丁度いい(笑)。

行列に並ぶのは嫌だけど、あまりガラガラでも寂しいものね(;^_^A。

 

今年も家族一同、健康に過ごせますようにパンパン拍手

 

 

板倉雷電神社神社の歴史は古く、

推古天皇の時代(598年)に聖徳太子が天の声を聞いて、

祠を設けて神さまをお祀りしたのが最初と言われている。

 

主な御祭神は、

・火雷大神(ほのいかづちのおおかみ)

・大雷大神(おおいかづちのおおかみ)

・別雷大神(わけいかづちのおおかみ) 

 

 

 

屋根の「三つ葉葵」の紋章が見えるかしら?


延宝2年(1674)、上州館林城主だった徳川綱吉公が社殿を再建

それ以来、左三つ巴の紋章に併せて、

徳川家の三ツ葉葵の紋章も使用しているそうよ。

6年後の延宝8年、綱吉公は第五代将軍となられた。

 

 

 

現在の社殿は、天保6年(1835)の造営で、
華麗な彫刻は、名人彫物師・石原常八によるもの。

 

 

 

北関東のこの時代にしか見られないという特異な建築で、

群馬県指定重要文化財の指定を受けている。

 

 

 

 

本社の横手に回ったら、

木塀に張り付くようにして、

隙間から本社の華麗な彫刻を撮影するおじさん、発見(笑)。

 

 

その気持ち、わかるわぁヽ(^。^)ノ。

 

 

おじゃる☆も!!ちゅー音譜

あぁ~~ん、遠い!!!

もっと近くで見てみたい~。

 

 

 

さらに詳しい説明は、雷電神社の公式HPでどうぞウインク

 

 

 

 

見どころと、神さまいっぱいの境内

 

 

本社の裏側には、

伊邪那美大神(いざなみのおおかみ)をお祀りした奥宮。
家内円満・子授け・安産に御利益があります。

 

 

 

奥宮の隣には、末社・八幡宮稲荷神社。

室町時代の天文16年(1547)造営。

全国に7か所しかない二間社入母屋造(にけんしゃいりもやづくり)。

 

 

群馬県内に現存する最古の神社建築で、

御祭神は、八幡大神(やはたのおおかみ)・稲荷大神(いなりのおおかみ)。

商売繁盛・五穀豊穣・子育て・平和の神さまです。

 

 

 

他にも雷童子や弁財天など、

多くの神さまがいらして見所いっぱい。

弁財天さまの足元には、

卵を抱いた白蛇守りがたぁ~くさん(笑)。

 

 

 

社務所前はお札や破魔矢、お守りを求める人々。

おじゃる☆は引かないけど、

おみくじもいろいろ種類があって人気を博しておりました(笑)。

 

 

で、お目当てのナマズお守りゲットです(^_^)v。

他にもいろいろあって、目移りしたけど初志貫徹ww。

 

 

 

御朱印は、お正月バージョン。

書置きのみで、初穂料は1体300円。

 

御朱印って、1枚2枚じゃなくて、

1体2体と数えるのね?

一つお利口になったわ!!sei

 

でも、せめて日付が入ってると良かったのに(;´▽`A``。

 

 

 

 

なまずさんを撫でれば、地震を除けて自信湧く

 

 

本宮参拝を済ませたら道路向の建物へトコトコ

 

 

ここには、なまずさんがいらっしゃる~ちゅー音譜

 

 

でっかい!!Σ(・ω・ノ)ノ!

 

 

このなまずさんを撫でれば、

地震を避け、元気回復、視力改善、自信が湧く!!

だからみんなに撫でまわされて、頭から背中はピッカピカキラキラキラキラ

 

 

このなまずの力・ハンカチを300円で購入して

それで撫で、パワーを蓄えたハンカチをお持ち帰りしてね♪

って事らしいけれど、みなさん普通に手で撫でまわしてました(爆)。

もちろん、おじゃる☆もね!(^_^)v

 

 

 

なまずさんの顔面アップ!!

おひげが立派Σ( ̄□ ̄|||)

 

 

後ろに従えた雷さまもなまずさん抱いてるww。

可愛い~~♪

 

 

 

歩き回る事1時間弱、お腹空いたぁ~!

露店屋台でお好み焼きかったら、コーンがトッピングww。

ニューバージョンだね( *´艸`)。

 

 

群馬の端っこ、板倉の雷電神社!

関東一円の雷電様の総本宮です♪

 

あ、それで群馬は地震が少ないのか?(@_@;)

今やっと、理由が分かった(爆)。

雷電様、なまずさま、ありがとうございますm(__)m。

 

みなさまもぜひ一度、ご参拝ください。

1月は蝋梅が素敵に香ってまぁ~す!!

 

 

 

 

今日も応援、ありがとうーー!!ヽ(^。^)ノ

1日1回、愛のポチをお願いしまぁ~~~す♪

下

にほんブログ村