悪立地で繁盛543 230817;ダブスタ | 繁盛のさせ方が未だ分からない 焼肉 鳴尾.b(なるお.べー) 牛赤身肉研究所

繁盛のさせ方が未だ分からない 焼肉 鳴尾.b(なるお.べー) 牛赤身肉研究所

最寄り駅4つもあるけどどこからも遠く、戸越銀座とパルムとの大商店街からは見事に外れ、視認性のない二階であり、専用階段入口は大通りから入った路地にある。そんなわびしさこの上ない場所で、平凡な初老オヤジがいつか繁盛させたいなとの日々のブログです。

さすがに盆明けだから閑散とするやろと思っており、
OPEN時間前も何のTELも鳴らず、
清掃作業等の準備を粛々と進めるも、
18:30過ぎにはTEL相次ぎ勝利した。

喜ばしい。

だがしかしタカシ。

少し、追い込まれた事態に陥ってしまっている。

早速、追い込まれた情報共有し、
注意喚起を促してはいるが、どうなる事やら。。。

世の中では多くの人が、
属人的なものにするな。だの、
仕組化が大事。だの言うが、

ワタクシは、その説には懐疑的である。

人のマネジメントの大切さがとかく謳われ、
ダイバーシティだのインクルージョンだの叫び、
個性を活かせとも言ってるが、
チャンチャラ可笑しい。

それらを進めるなら、属人的になるっつーの。

民主主義を高次元で進めようとすると、
皮肉な事に、強烈なリーダーが必要になるものだ。
それと同じような感じ。

エラソーに言う人は意外とその皮肉な矛盾に
気付いてないんじゃねーかって思う。

気付いてはいるんかもやが、

そんなに気にしてないというか。

とにかくウチは属人的に行く方向性の志向は変えん。
そっちが売上伸びる。

だから、ワタクシは随分昔から、
アホな奴は、そのアホさの指摘は逐一しながらも、
そのアホさを失わないようにしていたし、(つもり)

今は、ポンコツ連中を
そのポンコツっぷりを指摘しながらも、
それを本人が認知すれば良いというスタンスでやってる。
(ポンコツでない人の判断と行動も伝え、その認知も大事)

ま、ウチのスタッフには全然難しすぎる事だが、
ダブルスタンダードで行く事の義を諭していくしかないな。

ワタクシも感覚的にそう捉えてるだけなんで、
上手く諭せる自信はないんだが、
やるだけやってみよか。

 

なんか、何のこっちゃという

散らかった内容になったな。。。



◆8月度成績
   17戦 16勝 勝率 .941