ハロウィン研究家・

パーティー料理研究家

まあさっちんブログへようこそ!

ご訪問頂きメルシーデレデレ

初めての方よろしければこちらの自己紹介クリックをご覧くださいましニコニコ

 

今でこそ日本やヨーロッパでも

ハロウィンが認知されてきた

ものの、それってここ数年のお話ぶー

そもそもハロウィンがメジャー

なのは北米がメインだしょ?アメリカカナダ

(アイルランドからの移民とともに

ハロウィンが北米に渡ったため)

 

そんなハロウィンのガチの本場

北米ではトリックオアトリートを

楽しむ子供たちはもちろん、

大人もハンパじゃない熱の

入れようだったりします目

 

お家の飾り付けも

ご近所で競い合うように

ド派手に労力をかけて

デコデコしてみたりポーン

 

職場も仮装OKだったりする

ところもあれば、

めちゃめちゃ力の入った

ハロウィンパーティーを楽しむ

ヒトたちもいっぱい滝汗

 

私はノンジャパのハロパは

ツインズのインター幼稚園

のアメリカ人ママ友が主催する

ハロウィンパーティーに2度ほど

参加しただけなんだけど

それはそれは皆はっちゃけてて

ビックリした(笑)

 

単なる仮装パーティーって

いうよりはあらかじめ何か

テーマが決まってる

ことが多かったよニヒヒ

 

例えばPで始まる苗字の友達の

家で開催された時は

Pから始まる何かに

仮装してくることっていうのが

あらかじめ決められてて(笑)

 

私は日本人×Pで始まるモノって

いろいろ考えてピカチュウ

仮装してったのピカチュウ 

(いいアイデアじゃね?←自画自賛)

 

覚えてる友達の仮装だけでも左下矢印

physician (医師)

pirate (海賊)

princess leia (レイア姫)

plug (コンセント)

pimp (ポン引き)

などなど、、、正統派から

怪しげなものまで色々!ラブ

 

特にご飯とかにはこだわらず

単に飲んで騒いで、、、って

感じだった記憶もあるけどw

 

とにかく日本のお子様メインの

ハロウィンとはまた一線を画す

楽しみ方だな~っと思って

鮮烈なイメージが残ってまつゲラゲラ

 

ちょっと準備に時間がかかる

けど、今年はそういったテーマ

つきの仮装ハロウィンパーティー

を愉しんでみてもいいかもねっ?おばけ*

 

料理研究家とレシピブログのランキングに参加ちぅにやり

 

皆様にもウン〇がつくようにw

オレンジ色のボタンと

うんこちゃんを

1回ずつクリックしてってね~左下矢印

 

 

 

 

にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ
にほんブログ村