四川家庭風ラーメンのスープに野菜をひたして食べたミハイルおじさん | ミハイルおじさんの料理手帳

ミハイルおじさんの料理手帳

埼玉県狭山市に住んでいるミハイルです。これがおすすめのレシピですというのではなく日々試行錯誤する私の料理メモであります。

自分は健康維持のためには、

週に一回たちより温泉に行き5時間以上入浴することと毎日350グラム以上の野菜をとることが大切だと考えている。

 

睡眠、有酸素運動、アルコール摂取をひかえる、水分をとる、減塩、いろいろ健康維持に必要なことはあるのだけれども特に大切なのが上記した2点。

 

 

さて、昼は横浜中華街の福満園別館で食べた四川家庭風ラーメンをミハイル流に再現したもの。

 

野菜がとれないのでキャベツともやしを大量に茹でて別皿。

 

今回はラーメンのスープに別皿の野菜をつけて食べてみることにした。

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

もちろん、福満園別館で食べたものとは比較にはならない素人のラーメン。

でもそれっぽく楽しめる。

 

今年食べたラーメンで一番感動したのが福満園の四川家庭風ラーメンだ。

 

蒸し鶏を作ったときの鍋の下にたまったスープに醤油と中華大王(業務用スープ)と味の素をいれただけのスープ。

粗みじんの葱、きくらげ、チャーシュー、揚げ焼きの目玉焼き、いりごま、輪切りの唐辛子、大量のラー油。

 

ほんとうはこれに小ライスがほしいところ。

 

(もやしは2袋)

 

 

 

 

そこを我慢してもやしとキャベツをスープにひたしながらバカスカ食べてお腹一杯にする。

 

 

 

 

これであとは散歩するといいのだけれども今日はこちら狭山も雨。

 

 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

 

明後日は上井草で舞台写真撮影。

 

古くからのおつきあいの東京芸術座。

 

誰が撮っても同じという写真ではなく誰にも撮れないほどいい写真がとれるよう頑張る。

 

一昨日と今日は休肝日。

 

でも撮影の日はやっぱお疲れ様の一杯を楽しみに。

 

西武線で上井草に行くので終わったら飲むのだチュー

 

そして土曜日は休みてへぺろ

 

蒲田のゆーシティーに行き体調を整え湯あがりにはミハイルが一番好きな大衆酒場である鳥万本店へニコニコ

 

前回はミハイルが好きな2階で飲めなかったので15分前に並んで2階で飲む。

 

今日は台湾で大きな地震があった。

 

沖縄にも津波警報がでた。

 

こういった時にはなるだけ安全な狭山にいたほうがいいことはわかっている。

 

浅草や蒲田に僕は行くのだけれども地震には弱いところだ。

 

もしもに備えて水はもっていく。

 

そして来週は11日と12日に舞台写真撮影とビデオ収録がある。

 

六本木の俳優座劇場での撮影だ。

 

自分は昨日も船橋に行ったのだけれどもやっぱり船橋は地震でもそれほどひどいことにはならないと思っている。

 

怖いのは東京だね。

 

浅草は木造家屋が多いし蒲田は地盤がゆるい。

 

ミハイルはいつも千葉の友人たちのことを心配している。

 

ミハイルが住む狭山は地盤が硬いしいろいろな活断層から離れている。

埼玉県の中でもとくに地震には安全というところ。

ハザードマップでも自分が住んでいる2丁目はどんな地震がおこっても震度6にはならない。

 

また田舎なのでいたるところが避難所だ(笑)

 

火災がおこってもいくらでも逃げる場所がある。

 

近くの中原公園には巨大な貯水槽がある。

 

大きな地震がおこるとそろそろ関東にもと思ってしまう。

 

もう一度、できていない防災対策なり備蓄なりみなおしておこう。

 

なかなか働いていると時間もないし難しいのだけれどもネ。

 

みなが無事でいないと。

 

ではまた明日。