先日 。
うっかり『ガンダム』をロボットって言ったら旦那さんにこんこんと解説されて困った・・・という話を見かけた。

ただ・・・
機動戦士ガンダムを、宇宙戦士って書いてしまっていたので、旦那さんに見つからないといいね、って思ったり ニコ



さて。

ワタシぐらいの年代が子供の頃
オモチャもアニメも男女差が激しかったので
知ってる人とそうでない人の差が激しい
と思う。

昔は
自動で判断して動くロボットも、
人間が操作することによって動くものも、
人型だったらみんなロボット
って ひとくくりにされていた。

ロボットとは言っても
モビルスーツ(人型ではあっても 操縦者がいてはじめて動くもの)
男の子向けアニメと全く触れたことのない女の子らしく育ったオトナ女子に説明するのは、大変だ。

ついでに、よく知ってて思い入れがある人ほど、分かってもらうのは難しい。

なので、
身近に知られているもので例を挙げてみた。


ロボット
・・・ペッパー、ロボホン、たまごっち、スターウォーズのC-3PO、R2-D2

前もって与えられた何通りもの動作を自動で選択し行う。そのうちの一つとして単純な意思疎通ができるものもある。お友達としての対象。


モビルスーツ 話の中では人型戦闘機、とも言われる
・・・クラタス(乗用玩具→サイト)、いわゆる戦闘機、特殊車両(はたらくくるま)、車、バイク、人間が操作する乗り物や機械全般

機械そのものは自動では動かず、意思ももたない。操縦することで動く。人機一体の操作技術により本来の性能をより高く引きだす奥深さを楽しむ。

バイクで言うなら 8耐とか、
クルマで言うなら F1 と言った
レースを思い浮かべてもらえば分かりやすいかと・・・



見るからにモビルスーツ側の人間が書いた解説だねニヤニヤ


まぁ もし説明に困ったら、
残念ながら
ガンダムを語るより、
ペッパー vs クルマ・バイク
で語った方が早い、と思うんだけど~

あ、売ってる!



ついでに前作ったガンプラは全然進んでないニヒヒ

1年分しゃべった内容って、一体なに?!【台所が使えないからプラモデル?!】2日目プラモデル3日目【ワタシ燃料不足気味?】プラモデル4日目



にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ

このブログの管理人と連絡を取りたい方はこちらからどうぞ → メールフォーム

自分の時間をよりナチュラルに。せっけんを手作りして愉しむ生活、ハーブを活かす暮らしを提案
手作りせっけんとアロマの教室 Mackey
 → ホームページブログ

心のもやもや スッキリ整理するお手伝いします * インナーチャイルドカード セラピー、TCカラーセラピー
お話聴きますセラピー
 → ホームページブログ