スタブルカルチ後の整地について・その4 | ★プロフェッショナルFarmman・こうへいのブログ★

スタブルカルチ後の整地について・その4

スタブルカルチ後の整地について・その4


青森県・津軽地方の場合



その1はこちら。





長い冬が終わり、雪が融け、


圃場田面が見えてくるのが、3月下旬。


耕起は、早くて4月上旬から4月中旬。


3月下旬から圃場に入れる状態だと、迷わずプラウ耕




4月にずれ込むようだと、スタブルカルチで耕起します。


理想は、移植の種まき前に耕起し終わるのが理想。




スタブルも、プラウも、可能な限り返せる深さまで耕起します。


深い方が、渇き、保水力、共によくなります。


耕起後は、晴天が続けば、3日位で整地可能な位乾きますが、


ここ数年の天気は精神的に参ります。


ここ数年は、こんな春の天候・・・。



津軽の場合、4月下旬から5月の連休にかけての


乾燥注意報と、強風、日中の気温が10度以上が乾きのポイントになりますね。




スタブルの耕起は、1回のみ。


圃場に入れるようであれば、フルクロにてどんどん耕起します。


スタブルの場合、ポジション最下げ、カゴピンにて深耕調整、作業機前後水平が理想ですが、


圃場に水があったりすると、牽引抵抗が高すぎて引けないときがあります。



そんな時は、ドラフトコントロールをONにして、ドラフト効かせてやります。


ポジションも最下げにせず、中間くらい。



ミックスの状態にして引くと、かなりのユルユル圃場でも引っ張れます。



四隅は残耕になるので、右、左から必ず耕起します。


それでもカゴ分残耕でますが、レーザーのタインとバーチと除草剤で対応します。


外周はロータリーでも可。


乾きは幾分弱まりますが。



プラウとスタブルの渇きの違いですが、プラウのほうが乾きやすいです。


その後の稲の生育もプラウのほうが良くなります。



スタブル後、お日様出れば、3日位でウソのように乾きます。



やはり理想は、3月下旬にプラウにて耕起完了。


でしょうね。




その5へ続く。