こんにちは
昨日(11月3日)、談山神社のけまり祭に行ってきました

藤原鎌足が御祭神の神社です

昔、飛鳥の法興寺(現在の飛鳥寺)で
蹴鞠会(けまりえ)があった時に、
中大兄皇子と藤原鎌足が出会い、
大化の改新に繋がった事から、
現在、談山神社では、
春と秋にけまり祭が行われています。
有名な紅葉はまだまだ一部(11月3日現在)といった感じでした

蹴鞠は『けまりの庭』で行われます。
30分程前に着きましたが、既に見物の方が大勢いらっしゃいました





鞠足(まりあし:蹴鞠をする人)の方達が
入場してきます。
いろいろな作法に則って、蹴鞠開始。
蹴鞠の鞠は、なんと鹿革で
120グラムほどの軽さのようです。
この日は風もあって、鞠が流されるので
続けるのが難しそうでした

蹴鞠は、解説付きで3セット行われます。
毎年春と秋に行われますので
興味のある方は、是非行って行ってみてくださいね

雅ですよー!!!