1泊2日の浜松北九州⑤ 音楽の都 浜松 楽器博物館 | nararinn's DOOR 3rdAct
浜松駅の集合時間は11時。
でも、到着は9時半。観光!
浜松は10年以上間が空いて2回目です。
浜松って何があるんだったっけ?

で、新幹線降りて、
まず目に入ったのは大きなピアノ!

浜松駅 KAWAIのピアノ

1時間でどこか行けないか?と思い、
音楽の都、浜松で行ったのが楽器博物館です。

浜松 楽器博物館

やっぱりピアノが沢山ある!
浜松 楽器博物館 ピアノ

自動演奏ピアノもありました。
以前、松島のオルゴール博物館にも行ったけど、
その時も自動演奏の楽器、ありました。
あの、紙みたいなものに穴があけられたのが
読み取られて自動的に演奏されます。
浜松 楽器博物館 自動ピアノ

40年近く前のシンセサイザーやミキサーも。
というか、そんな前からあるんですね!
ピアノだともう数百年前からのものもあるし。
こういうのを見るたびに、本当にスゴイって思います。
浜松 楽器博物館 シンセサイザー

鍵盤楽器だけではなくて、
見たことのない民族楽器もありました。
これ楽器なの???と思ったら
数人で演奏される映像が流れていて、
リズム楽器なんだってわかりました。


体験コーナーとか試聴もあったんだけど、
1時間弱ではまわりきれん!!!

浜松駅前のモニュメント

用事が済んだ後に
浜松駅周辺を歩くと、二か所、
おお!って思ったことがあります。
一つ目はKAWAI PIANOのビルがあったこと!
後で調べたら、
ショールームとかあったみたいで...行けず!
浜松 KAWAI PIANO ビル

【20200206更新】
NHKの番組「ブラタモリ」でも
浜松が紹介されていました。
ブラタモリ 浜松の回

駅の反対側に行って少し歩くと
またKAWAIの建物があって、
そこには光るピアノが飾られていました♪
浜松 KAWAIの光るピアノ

二つ目はYAMAHAの店があって、
上原ひろみ先生の大きい看板があったこと!
浜松市最大の音楽総合専門店だったらしいけど...行けず!
YAMAHA 浜松店 上原ひろみ 看板

この後に北九州に行かないといけなかったので、
満喫とはいかなかったけど、また来たいです!
浜松の観光大使か何かの、打首獄門同好会って何???



「1泊2日で浜松と北九州 詳細」
nararinn's DOOR banner


人気ブログランキング参加中です。
下のボタン押下でポイントが入ります。
応援いただけると更新の励みになります。
よろしくお願いします。



Ameba読者登録はこちらです。
読者登録してね

from nararinn