『米国・中国・日本の国勢 2022』第4回 エネルギー | 奈良の鹿たち

奈良の鹿たち

悠々自適のシニアたちです

 

『米国中国・日本の国勢 2022』

4回 

<エネルギー>

 

 

エネルギー生産において、鉱工業の発展と人口の多さで中国の数値は着実に伸びています。

2005年頃に米国と並び、今や発電量でも米国をしのいでいます。

エネルギーは鉱工業生産と表裏一体の要素ですが、環境問題でクリーンエネルギーが叫ばれています。

 

<一次エネルギー>

この15年、中国は米国を凌ぐエネルギー量を生み出しています。

 

<一次エネルギー供給構成比>

中国は歴史的にエネルギー源として石炭が主流で、現在でも60%を占めています。

このことが、中国が世界的に二酸化炭素排出量の多い原因となっています。

 

<一人当たりエネルギー>

 

<石油製品>

 

<発電量>

中国は、産業活動の目安である発電量でも米国をはるかに凌いでいます。

 

<発電量構成>

火力発電所の主力燃料は、日米が石油・天然ガスに対し、中国は石炭です。

   

 

====================

次回は 第5回「環境」

 

 

(担当E)

 

   「日本経済指標と米国経済指標」  http://www1.odn.ne.jp/keizai/

   「中国経済指標」                           http://www1.odn.ne.jp/china/

====================