『北前船』 第7回 「北前船」と船主たち② | 奈良の鹿たち

奈良の鹿たち

悠々自適のシニアたちです

『北前船』 

第7回 

「北前船」と船主たち②

 

高田屋嘉兵衛

 

(能登)

西村忠兵衛(西村屋)(羽咋):大坂で浪華財界三羽烏と言われた。海運業に転身するが廃業。

小酒屋(小泉)半左衛門(安部屋):千石以上の大船7隻。 

上時国家()(かみときくにけ)(輪島):豪農豪商。5隻の北前船で樺太まで。日本一の木造屋敷。 

越中屋嘉兵衛(香島津(七尾)):6隻の北前船。

 

(石川)

米谷半平(安宅)米谷家は安宅町で「北前船」の廻船問屋として繁栄し、七代半平は旧米谷銀行のちの北陸銀行を創業し、初代頭取になった。

銭屋五兵衛(金石):北前船史上最大の豪商。文人。全国34ヶ所に支店。河北潟干拓で咎の嫌疑をかけられ獄死。

輪島屋与三兵衛(金石):7隻の船を所有。

紺屋三郎兵衛(本吉):本吉最大の船主。豪華な神輿寄進。

木谷藤右衛門(木屋木谷家)(栗ヶ崎):米屋木材の運送。銀行経営や鉱山経営に失敗。

熊田屋源次郎(加賀国湊):西洋型帆船に転換し海運業。地主経営,鉱山経営,銀行経営。

熊田屋源太郎(加賀国湊):熊源三代目。呉竹文庫。

 

(福井)

大和田荘七(敦賀):大和田銀行設立。

右近権左衛門(右近家) (河野): 西洋型船舶で運賃積経営・日本火災保険会社設立。

森田三郎右衛門家(三国):森田銀行設立。倉庫運送業。

久末久五郎(三国):南部藩と大坂の間で銅・木材・米・酒を運ぶ。

広海二三郎(廣海家)(瀬越):蝦夷気交易。鉱山経営,地主経営。ロシアとの定期航路開設。

大家七平(瀬越):年収が莫大 152万石の運送能力。大家倉庫。「日本海の百万長者」。

久保彦兵衛 (橋立):橋立最大の船主。八十四銀行,日本火災海上保険,水力発電会社設立。

西出孫左衛門(橋立)北:洋漁業。小樽倉庫を設立。函館を拠点。

酒谷長兵衛(橋立):樺太漁業。海運業に進出するが廃業。

 

(若狭)

古河屋嘉太夫(小浜):松前~秋田~北陸~瀬戸内~大坂と運航。別邸「千石荘」。廃業。

川渡甚太夫(小浜):北前交易。小浜藩御用船。破産。

三上家(宮津):北前交易。北海道~大坂航路。

 

(但馬)

米田甚三郎家(米屋)(竹野):大坂~瀬戸内~山陰~東北~蝦夷と北前交易。

宮下仙五郎(浜安木):北目交易から地主に転業。

 

(広島)

三原屋堀内調右衛門(瀬戸田):塩の生産。蝦夷地へ進出。サツマイモを蝦夷地に。

 

(岡山)

高松屋(下津井):ニシン蔵。

 

(兵庫)

北風荘右衛門(兵庫津):加賀の米を大坂に。明治に入って政界に参加するが廃業血縁が絶える。

高田屋嘉兵衛(淡路島):箱館を拠点として択捉まで開拓。密貿易の嫌疑でお家取り潰し。

 

 (近江)

藤野喜兵衛(柏屋)(近江八幡):北陸の船や船員を雇って蝦夷産物を販売。

 

(江戸)

栖原角兵衛(江戸):和歌山県栖原出身 江戸・大坂で蝦夷交易をする。西洋型船舶業で失敗する。

 

 

====================

次回は 第8回「北前船で栄えた湊町①北海道」

 

 

(担当 H)

======================