梅ほころぶ称名寺金沢文庫から鎌倉荏柄天神へ | 奈良大好き主婦日記☕

奈良大好き主婦日記☕

鎌倉在住
奈良や仏像が好きで子育て終了と共に学び直し大学院博士課程修了、研究員になりました。
テーマは平安後期仏教美術。

明日香村、山の辺の道等万葉集の故地が好きです。
ライブドアにも書いていました(はなこの仏像大好きブログ)http://naranouchi.blog.jp


友人と待ち合わせをして
称名寺、金沢文庫に行きました

運慶展を観るためです

{59E9EB1D-4E8E-4201-947F-CF1221D253D5}
運慶展、とても混んでいました
さすが運慶!

運慶展の内容は↓
https://www.planet.pref.kanagawa.jp/city/bunko/tenji.html


今日は風が強く、青空の一日でした

金沢文庫のある称名寺の門
{F2B7E9CD-87A9-4F9F-B306-AF74C5C71A27}


写真を見るぶんには、穏やかな晴れの日のようですが、実際は風がビュービュー吹いていて、さむ〜い
↓称名寺境内
{68799A87-1DA9-4870-9D7F-26F0E7759743}
日の当たるところには、梅の花がほころびはじめていました
{D0234C33-2751-46BA-AC4F-7680786AE285}


↓池の表面の光り方で、風の強さがわかるかな?
{1DA4F93F-FC91-4773-932C-418B5DFDB1A0}


太鼓橋の上も風ビュービュー
寒〜い
{DBFB94E9-AD6B-4614-872F-C2B3269C7EEF}


この後、鎌倉に戻り、鶴岡八幡宮にあるボタン園に行きました

冬牡丹、見頃です
{DBC0F3C8-E93E-4546-855C-4046A21E4BBC}

{647D6D61-508C-4E0F-9C7D-E7813DA22C46}

{CCED4A87-2ACF-4CC5-B95C-0A4741CD7719}

{D1526E6D-3310-454F-A232-BA1AD12B0193}

{F8D71282-1C94-401E-A8AD-D7D680AC5051}

ボタンって、たくさん種類があって面白いです


ボタン園のあとは鶴岡八幡宮を抜けて、だらだら西方向に歩きます

源頼朝の墓(石段を見て先週行った飛鳥坐神社を少し思い出したわ)
{BF996D1D-B3C7-4A51-A7F5-E6DBE1B68E99}
熱心にお詣りしているご夫婦がいました
{A6167F21-F26D-45D1-BF2A-B0AFB0D08327}


頼朝の墓のあと、再びダラダラ歩いて、

荏柄天神
{AA2991E7-DFE5-47FD-B43C-C3CC9C57016E}
学問の神様、菅原道真をまつる荏柄天神には、
時節柄、受験生らしき子たちがたくさんお詣りしていました

荏柄天神には梅が咲いていると聞いて、ここを目指していたのでした

境内は紅梅がきれいでした
{241F8FE9-38ED-499A-9A50-673AF8C6C541}
 


荏柄天神には、かっぱ絵筆塚という塚があります
{BDDB5FEB-3A48-4275-8D43-30476CA78C99}


漫画家横山隆一さんが建立した筆塚には、著名な漫画家さんたちが描いたかっぱの絵がたくさん貼られています
{79D55032-B0CC-46DB-999C-D4758BE5EC8A}

 ドラえもん
{350141B1-4166-43F7-858F-B93BF61512CB}


漫画好きの方、どうぞじっくりご覧ください
{868E77F9-A18C-40EA-AF87-CD3FFACE6922}

{9367456F-9C15-42BA-9D30-6E27465E8FA7}



鎌倉はこれから梅の季節に入りますぽってりフラワー

暖かな日を選んで、遊びにおいでなさいませ音符




人気ブログランキングへ