2017/07/17 祇園祭山鉾巡行 | 奈良大好き主婦日記☕

奈良大好き主婦日記☕

鎌倉在住
奈良や仏像が好きで子育て終了と共に学び直し大学院博士課程修了、研究員になりました。
テーマは平安後期仏教美術。

明日香村、山の辺の道等万葉集の故地が好きです。
ライブドアにも書いていました(はなこの仏像大好きブログ)http://naranouchi.blog.jp



長刀鉾の御稚児さん(大きく撮れました!)
{62E76925-B52B-4074-BA32-18B21F911098}




いよいよ、祇園祭山鉾巡行の記事です
(しつこくしたくないのに、こってりしつこい記事になりましたキョロキョロあしからず)


今年は、くじ改めの少し東側から山鉾巡行を見ることにしました(人ごみすごすぎて、くじ改めなんて見えませんでしたが…)

ここがくじ改め(これは終わってからの写真)
{B9C540D6-A508-4786-9E4B-39D7D0769F48}



祇園祭をよくご存知の方には常識と思いますが、私のようにあまり知識のない人のために、少しだけ説明入れますね(ますますしつこくなるかもしれないけど)

ひらめき電球山鉾の巡行の順番について
昨日の前祭の山と鉾は全部で23あったそうです
7月2日のくじ取り式で巡行の順番が決まりました
(前祭に続き、第2弾後祭もこれから始まるっていうんだから、京都の人ってどんだけ祭好きか)

23のうち、くじ取らずと呼んで毎年順番が決まっているのが、1番 長刀鉾、5番 函谷鉾(かんこほこ)、21番 放下鉾、22番 岩戸山、23番(ラスト)船鉾です

つまり、これ以外の鉾と山の順番は毎年入れ替わるということなのね

ひらめき電球御稚児さんについて
それからもう一つ、人間の御稚児さん(生稚児)が乗っているのは長刀鉾だけだそうす
ほかの鉾に立っている稚児は人形なんだそう(まるで生きているかのように見えたけど)

…ということで、前置きはこのくらいにして、以下画像と動画で追ってみます(「しつこいかも」警報)


1.長刀鉾

画像の中、とても小さいのですが、御稚児さんが突然動きだす瞬間が撮れました(56秒もあります)



{B59E935B-3535-4091-A82E-50B8720A9A3F}

{106F8AF0-5C0F-4490-BEF7-5B1BB558AF7E}



2.占出山
日本書紀の神功皇后の話が題材だそうです
{8D3AED21-0BE9-4564-91C9-5329C89D82AB}

こちら、安産の神様で、くじ順が早いとその年は安産だそうです(私、出産の予定ないけどね)
{F025F5C7-7AAD-4075-8F4F-76B9D376DFF0}

おねむ…
{E835468D-A90A-4CFF-9907-85F0999163F4}



3.孟宗山
中国の話由来の山のようです
{92209ACB-980B-4168-A282-FC85CBA889BB}


絵は、平山郁夫「砂漠ラクダ行」
{FEDA0ECC-805A-43D5-BF6A-442B253722BA}


3.霰天神山
{71EBC9CB-8FAD-464C-9AC7-5F589B8D7CCD}


ここは、火除けの効能があるそうです
雨よけのビニールでよく見えないけど、ベルギーの毛氈ですって!(正倉院みたい…)
{B16F8862-31C6-443D-83B8-19506B653DB1}



4.函谷鉾
「かんこほこ 」とモノの本には書いてあるのに、
↓「かんこくほこ」となってます…どっちなの?
{A0D88E09-1074-483A-B5CD-4487A4094F14}
「函谷」はどうやら「箱根の山は天下の剣 函谷関(かんこくかん)もものならず〜〜」という神奈川県民お馴染みの歌にもでてくる「かんこくかん」のことだそうです(親近感湧くわ)

{03D1B3CF-49A4-494F-9B7C-89335B4DE0E7}

{1761F7BB-7B66-4861-9802-AEF0455F8D30}

{08AB81DD-364E-4CC4-96FC-6348DDF2D5E0}


生きてるみたいに見える稚児
{344CEA73-17E0-4635-BD3A-C9B1DBDB0C61}



6.伯牙山
{DFC3B064-E307-496E-8CE5-22642F2EC8B8}


人形がみんな私にお尻を向けているのですが、これは御所方向を向いているのでしょうか?
{0A7BD5B5-3E69-4713-94D9-1281E586685F}
中国風で統一されてるそうです



{F3BF8F6B-0513-4355-AE9B-D3D806318EBC}



7.四条傘鉾

昭和60年に再興されたんだそう
{2F776577-FA7B-4EEB-893C-733FF6E0EE8C}

バトンみたいなのをぐるぐるまわす人を先導にお面の人、演奏の人、ただ歩いてる人など、面白い





8.芦刈山
謡曲「芦刈」を題材にした山(だんだん疑問が湧いてくる…なんで、主題がみんなバラバラなのかしら?)
{F801C508-86CE-4DBC-8A4E-69EADF752CCD}


尾形光琳原画「燕子花図」の絵だそうです
{2FD9A974-FED5-40BE-8617-F1A3E46CC225}



9.月鉾
{39FFD995-9FE3-423B-A14F-7853F51E4F05}


てっぺんに三日月🌙 ツキヨミノミコトなんですって!
{73577578-6F22-44E6-834B-C4CD989A5BE1}


屋根裏は円山応挙(見えない)、前掛けはインド、彫刻は左甚五郎だとか

{BFE84141-31F5-4F9D-9C87-55FE798FCCB2}

私の祇園祭に対する素朴な疑問は、
・どうして由来とする話がそれぞれの山鉾でバラバラなの?
・どうしてインドと左甚五郎みたいに、それぞれの山鉾にいろんなものモノが混在するの?
…ってことです

そのへんが、奈良の文化とちょっと肌合いが違うみたいで、どうも落ち着かない…

そもそも祇園祭ってなに?

…とか言ってるとしつこいので、先に行きます


月鉾の動画↓
屋根の上にお兄さんが立っていて、岸和田のだんじりみたい





10.山伏山
まだ先が長いので、少し簡潔にします
{1864C939-8234-4A8D-8188-CC35EC27002D}

{3CBC7B0B-B0EC-4308-8DE0-91E5E56B39E4}


{6D35F3E8-DBBD-4BA4-86BE-D0E0E9BD7548}




11.油天神山
油小路にあったことからつけられた名前だそう
{E8B73E3B-0430-4BD6-943B-E211E67808F2}


天神→紅梅ということで紅梅
{26FEAAD1-1E1B-4900-B892-06A25D35B6A3}



12.太子山
{53CED146-5028-4838-9272-C0F9394E5187}

太子とは聖徳太子なんだそう!(なぜ、京都に聖徳太子?)

↓この人形、聖徳太子?(見慣れてるやつとかなり違う)
{CC9FDB38-81BE-4E32-ADFA-377BA120C8E9}



13.鶏鉾
{74F193D0-9ABC-4A05-B055-BCFC45ED31A4}

これは大人数
{C5E5122E-BD9C-495F-AB9B-E8B53B94EB4F}

{23521A6B-2AC7-42EA-8648-95A90C069FEB}

{AB43D3FA-84A6-4D13-BA1F-9C304128D4B6}

{F37F78E5-1F3D-4221-90A3-714B8454E84E}

鉾がギシギシ音を立てながら、目の前を通り過ぎました




14.木賊山(とくさやま)
世阿弥の謡曲「木賊」が題材だそう
{6638688C-86D9-4B06-8DDB-AE7391237046}

{F736BA85-60C1-4D4B-B270-82900292315D}

{AC7DF087-37CC-4F79-ABCE-377F42435D3B}



15.綾傘鉾
{F287DC32-BB94-49BB-B052-5AA254E80C2D}


稚児ちゃんが可愛い鉾でした
{3D3DDD17-4F69-4978-82FC-4E68B083244B}

{A417970C-A7E3-441E-B57C-4D75DC777EC2}

{A0D85908-1B5B-4A6B-B1E9-8F000F3D5D88}


履物が…
{6E098A54-692C-4D90-B161-8B7A40EDF9FD}

{AC6A3AA6-9053-4DD6-9196-CFC7C78AB068}


{AD7684F6-47DD-4317-AB8D-60804E80F5EF}



16.蟷螂山(とうろうやま、かまきりやま)
{665CB601-0679-4BE2-8825-AD3DABDB4A7F}

屋根の上でカマキリが動きます

これ、去年こわれてたよね…

{6F154F15-A3B4-4C39-94E7-FADAF43D340C}



17.菊水鉾
{2128412D-0AF1-40E7-9F78-EF4DFE789AD5}

{335DF775-E0C4-4BF8-93B6-ECA20CEBC118}

{6A8CB286-0D0F-4E96-8830-3753ECE5F175}



{A6E4D377-F32C-457F-8BD8-0F5B84E9B090}







18.白楽天山
{DD01F69F-80CC-475C-9A86-479C0F928F87}


上にいるのは白楽天、しかし前懸はトロイ戦争を表したベルギー製絨毯
{91E02786-07DE-44AB-B904-5C69B8E1BC2B}


これはフランス製ゴブラン織りと山鹿清華作北京万寿山図
{6B4C4FA6-ADA1-4EDE-B3B0-9DF5462392B9}


だからどうして、中国とかベルギーとかフランスとかごちゃ混ぜなの?



19.郭巨山
{C1CBD229-FB45-48A1-B102-CCA3956BFBD4}

{2E0C7DB7-3AD3-438B-A635-8C66B7FB3251}



見送りは、上村松篁…ステキ!
{518A0410-957C-4EC4-B5F2-96780A774070}



20.保昌山
{8E096ED1-6C97-4470-9769-6BD32A50A1B2}


円山応挙の絵だそうです
{EC1BA776-6901-4CBA-A840-8D6D5FC08DB3}




21.放下鉾
{D66F16BF-C738-4C7E-8AA2-E601EA47E505}






{5C2127E0-0365-473D-9D0C-C3C747D21BC6}



22.岩戸山
{60C5E466-EB9D-4998-B73A-49ED5E4F5B7D}

{94164CAB-EF73-48AE-BB3D-29998BE7C14A}

{C0CE4FAB-CEBF-48F6-BB85-56B691E9FE07}


23.船鉾🚢
{32FD5868-7E78-4458-B0FC-B8D0736C2CAC}


最後の船鉾、面白かったです
{B62E3154-0686-4C41-ABFB-D5CC602A8B45}



船の形はこれだけだったので、最後に面白い鉾を見ることができました
{44CC5138-0D3A-4A76-9B80-881A840839AA}






そして、もう一つ、お祭りのあとにおもしろったのは、信号を元に戻す作業

わざわざ動画にとりましたニヤリ



昨年は直前に雨が降り、モワッとした空気の中で祇園祭が始まったように記憶します
今年は暑いけど、「京都の暑さってこんなものかしら?」と思えましたので(慣れてきた?)、それ程辛くなかったです

このあと、ここまで一緒に行動した学友は東京に帰りました
わ夕方にはすごい雷雨が来てしまい、私ももう祇園祭はこれでいいや…ということにしました

私の祇園祭は山鉾巡行を見ておしまいウインクそれでも満足満足…





人気ブログランキングへ