ハナミズキの切手シート | 奈良大好き主婦日記☕

奈良大好き主婦日記☕

鎌倉在住
奈良や仏像が好きで子育て終了と共に学び直し大学院博士課程修了、研究員になりました。
テーマは平安後期仏教美術。

明日香村、山の辺の道等万葉集の故地が好きです。
ライブドアにも書いていました(はなこの仏像大好きブログ)http://naranouchi.blog.jp


郵便局でこんな切手シートをみつけました



米国からのハナミズキ寄贈100年
{BCE6960A-97EB-4858-B8F6-BB2A3498000F:01}

お買い物袋に入れたので、シワがよってしまったぁ~~


シワのせいで(シワは顔だけで十分)、まっすぐじゃなくてゴメンナサイ汗なんだけど


向かって左半分
{3094079F-EEBE-4DAF-985F-4ED2821A0B8E:01}
アメリカからハナミズキが送られて100年なんだね



日本郵便のHPによれば

米国からのハナミズキの寄贈について
「1912(明治45)年に尾崎行雄東京市長(当時)によって、日本から米国首都ワシントンD.C.へ桜が寄贈されました。その返礼として、1915(大正4)年にタフト米国大統領(当時)から日本に40本のハナミズキ(白花種)が寄贈されました。
なお、米国から寄贈されたハナミズキは日比谷公園などに植えられましたが、専門家の調査によれば、現存することが確認されているのは東京都立園芸高等学校の1本だけとなっています。」
 
発行する郵便切手のデザインについて
「桜とハナミズキにちなむ日米両国の風景を題材とした共通のデザインの切手{⑴~⑷の切手。なお、⑶および⑷はUSPSによるデザインの切手)を日米両国で共同発行します。
また、日本で発行する切手シートには、桜とハナミズキの花とを描いた切手⑶種が含まれています{⑸~⑽の切手}。




では、気を取り直して、シワを伸ばして(顔のシワも伸ばしたい! ←しつこい)

よく見てみよう!

①サクラと国会議事堂
{04CFC837-600F-4C0C-9D7E-DABE12673C7B:01}





②ハナミズキと憲政記念館時計塔
{B746CF98-7E3D-43F6-A03C-C65FD8219D49:01}


③サクラとリンカーン記念館
{5CB6C3DA-A747-4B52-A282-CAE363D55A54:01}



④ハナミズキと米国連邦議会議事堂
{2BE4B83C-9E1B-4D74-B1FC-25D49322DCC1:01}





向かって右半分は↓こう
{E86F1AEA-BC88-455D-826C-12547378B615:01}



⑤⑥白いハナミズキ
{F30BF860-4AF4-47A3-85F5-968CAEE643D9:01}


⑦⑧サクラ
{7DBEBDA2-BD08-4FD8-AE76-40BAC9B7B9D3:01}



⑨⑩紅いハナミズキ
{3B13B3A1-4D0F-469B-BF56-8E022272DBF1:01}


ハナミズキには、特別な思い入れがあったので、この切手シート、思わず買ってしまったわ…



今日は近所のハナミズキも開花していましたよ
(雨が降っていたので写真は撮れませんでした…)





ところで、気づきましたか?


この切手の桜はすっかりアメリカ人なのよ!


だって、タイトルみ~~んな


「サクラ」(カタカナ)よ!
(HPの解説は、漢字の桜なのに、切手のタイトルは全員サクラ(カタカナ)なの!)

↓ほらね
{427160C3-75DF-4376-8F73-A3BB77125468:01}

{CE55314F-B84B-4222-84AE-FAA2CA3A62AE:01}

{F9C8A340-BF3E-44A1-8660-E1452DC81F7C:01}




もう、仕方ないから?
 
切手の桜を呼ぶときは、


 
"Hey!   Sakura!" ( ヘイ、サクーラ!)
 

って、呼んであげてね


「ヘイ!サクーラ!」ですよ!


(「へいdown   、さくら」だと、江戸時代の爺やおじいちゃん がさくらお嬢さん白雪姫 を呼ぶみたいな受け答えになっちゃうから気を付けてね、、、←何の話なんだか?)



ハナミズキについての私の想いは、もう書いているので書きませんが、
一応過去記事貼ります
(明るい話じゃないから、一度読んだ方はもう読まなくて結構ですよパンダ )