★スイーツとは幸せ気分と訳す? 香港土産のお菓子 | フードビジネス・コンサルタント 中田雅博の繁盛経営ブログ

フードビジネス・コンサルタント 中田雅博の繁盛経営ブログ

自らのコンサルティング活動の中で、仮説を立てて、実践して、ルール化した繁盛経営のノウハウを日々配信します。
”繁盛事例”や今実践して欲しい”繁盛経営”のヒントをタイムリーに伝わる情報をお届けします。

おはようございます。

奈良のフードビジネスコンサルタント 中田雅博です。


さあ、入試本番。


今朝、緊張を隠せない様子で、愚息は出かけました。


月刊致知さんから毎日届くの『一日一言』メール~今日の言葉は、「今が本番。きょうが本番」でした。


いつも常に本番のつもりで臨めば、入試当日が特別な日ではなくなりますね。“いつも通り”でいいわけですね。・・・と、解釈しました。


受験生の皆さん、いつも通りでいきましょう。がんばれ!


さて、香港土産のおすそ分けをいただきました。


↓↓↓




国も違えば、食文化も違うわけですから、比べるのがおかしいとは思うんですけど・・・。


“香港土産”はこれまでも何度かもらっていただいてますが、やっぱり日本のお菓子っていいですよね。


断然、おいしいです。


パンダの顔もちょっと崩れてるんでよね。(笑) こういうところに、クオリティの差が如実に表れますね。


もう十数年以上も昔の話で恐縮ですが・・・。


沖縄のお菓子店の活性化の仕事をした時に、競合店調査をしました。その当時は、アメリカンなスイーツが幅を利かせてのを思い出します。


サイズも、彩りも、味も“アメリカン”でした。でかい!どきつい!大味!ってことです。


その時も、もっと“ジャパニーズスイーツ”の美味しさを広げてほしいと思ったものです。



お土産には、丁寧に“パンフレット”もついてました。




これは、あるスイーツ店から届いたバレンタインの案内DMです。

↓↓↓ 




見てるだけで、“幸せな気分”にさせてくれますよ。


アメブロで読ませてもらっているお菓子店さんのブロで紹介されてるお菓子やケーキもそう!どれも“おいしそうで、幸せな気分”になります。


スイーツの甘さとは、“幸せ気分”と訳せそうです。


日本のスイーツに感謝!



感謝!

最後までブログを読んでくださり、ありがとうございます。