ピアノ曲の難易度(色々なサイトなどの比較) | 初老精神科医なおざう

初老精神科医なおざう

教員をやめ、中年で再受験して、今や初老精神科医。仕事はぼちぼち。ピアノのおけいこ、読書、お酒、その他の日常を記して行きたいと思います。

実力もないくせに、ピアノ曲の難易度云々もないものだが、選曲の際の参考にすることは確かである。憧れの曲がどれ位か分かれば、励みになったり、あきらめがつくというものである。

まさか、自分がこれから、英雄ポロネーズや熱情ソナタを目標にしようなどとは思わない。そうはいっても、インベンションやソナチネを上手に弾いても満足はできないから、どれ位の曲を挑戦しようかという時の目安にはなる。

 

すでにかなり以前、このブログで難易度についてのサイトを紹介したので重複するが、ある程度自分でもレッスンで弾いてきたので、もう一度まとめてみたい。

 

私が時々参照している難易度のサイトや本は主に以下の4つである。

①新訂 ピアノの学習 長岡敏夫 音楽之友社 1972年

②あるピアニストの一生

 

 

③ピアノレッスンのヒント

 

 

 

④ヘンレ出版社の難易度表

 

 

 

①は古い本で、今では入手が困難なようだが、バロックから現在に至る多くのピアノ曲を、初級1−5、中級1−5、上級1−5の計15段階に分けて評価している画期的な本である。最近はこの本を見ることが多い。

 

②は田所政人氏が開設していたピアノ教材の研究サイトを、息子さんがリニューアルして公開しているもの。ネット上では結構有名。網羅的なので、よく利用している。1−28まで細かく評価。1-10位までが初級、11−20位までが中級、21以上が上級という感じである。

 

③は10数年前からあるサイトで、モーツアルト、ベートーベン、バッハ、ショパンなどで、一般の愛好家が弾けそうな曲を解説しているサイトである。★1つから6つ位までで難易度を評価しており、2未満が初級、4未満が中級、それ以上が上級という感じ。

 

④は、ヘンレ出版社の難易度表で、これも有名である。1−9まで9段階に評価している。

(1−3が初級、4−6が中級、7−9が上級)

 

さて、レッスンで弾いた曲の難易度が①-④でどう扱われているか紹介する。

1.クレメンティ ソナチネ op.36.6

①中−1(中級の1)

②12(1楽章) 11(2楽章)

④4

中級の初めの位置づけで一致している。

 

2.ベートーヴェン ピアノソナタ20番 op49.2

①中-1

②12

③★2

④3

ヘンレ出版社では、クレメンティのソナチネ6より優しいとしているが、弾いた実感は同じようなものかな。ただ、クレメンティの方が指の回りを少し要求されるかも知れない。

 

3.バッハ 小前奏曲 BWV935 

①中-1

②13

③★1.5

④3

先日、レッスンで弾いた曲.③、④では初級と評価しているが、1、2に比べて易しいとは思えなかった。やはり中級の初めのレベルだと思う。

 

4.モーツァルト ピアノソナタ K545

①中−3

②14

③★3(1楽章)★2.4(3楽章)

④5

初級者には憧れの曲で、私も下手くそなうちから練習したものだが、きちんと弾くには中級者の力が必要だという評価である。確かにそうである。

 

5.ショパン ワルツ op.69.2

①中-2〜3

②15

③★2.3

④4

ショパンのワルツの入門曲とされているが、K545と変わらない難しさだと思う。若干の評価のバラツキはあるが、ほぼ一致している。

 

続きは、次にブログで扱います。他に良い評価サイトがあればご紹介ください。①については入手が難しいので、難易度が知りたい曲がありましたら、コメントして下さい。