【昨日の晩ごはん☆料理は段取りよく!^^】 | まりえのおうちごはん&節約LIFE☆

まりえのおうちごはん&節約LIFE☆

「 お金をかけずにおいしい家庭料理を!^^」

をモットーに
毎日の献立は彩りや栄養を気にしながらも
コストを抑えた内容を心がけています。

娘2人は独立し、現在は夫と義母との3人暮らし。
月の食費は4万円です!^^

 
皆さん、おはようございまーす(*^▽^*)ノ
 
 
 
今朝はこちら一面銀世界ー!(*゚∀゚)=3
 
 
 
昨日『全然降らない~』とか言ってたら、その直後からすぐに降ってきました( ̄▽ ̄)
 
 
 
そして、あれよあれよという間にどんどん積もり~。
 
 
 
今朝は雪かきが必要なくらいです(まだやってないけど:笑)
 
 
 
ウチの家の前は坂なので、後でごみ出しついでに雪かきしたいと思いますー!
 
 
 
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
 
 
 
では、昨日の晩ごはんです!
 
 
 
【水曜日の晩ごはん】
{9458EACE-F71B-42FE-A7DF-E4C439A7AA98}
食事チキンステーキ
食事白菜と厚揚げの煮物
食事れんこんとハムのハニーマスタードサラダ
食事酵素玄米&お味噌汁
 
 
 
 
{54DC09F6-6598-4076-9BB0-0F469A986D26}
久しぶりにガツンとお肉料理の鶏もも肉のチキンステーキ。
 
 
ニンニクの香りと少し甘めのケチャップベースのタレがもうたまりませんー!(≧▽≦)
 
 
 
 
自分で言うのもナンですが・・・・
 
 
 
 
これ・・・・
 
 
 
めっちゃおいしいですー!(≧▽≦)
 
 
 
 
あ、自分で言うのもといっても、レシピはいつものMizukiさんのですけどね(^^;
(思いっきり人のレシピじゃん!笑)
 
 
 
 
 
モテレシピと書いてあるように、これならボリュームが欲しいメンズの皆様にも必ず喜んでいただけると思いますー!(≧▽≦)
 
 
 
 
あと、ですね
 
 
 
 
 
これ、焼く前に鶏もも肉に小麦粉をはたくんですけど、そのときに、昨日は買ったばかりのコチラを使ってみましたー!^^
 
{8EBEADE1-68CE-4CF4-8E75-BBDDF46601E0}
『小麦粉ふりふりストッカー』
 
実は100均商品♡( ´艸`)
 
 
 
 
今、小麦粉がこの状態になって売ってるタイプもあるんですけど・・・

 

 

これ、気にはなっていたんですが、150gでこの値段ってどうよ~?と思って買えずにいたんですよね(^^;

(この値段だったら普通の小麦粉1㎏買えるし、しかも詰め替え用の小麦粉も高い!)

 
 
たしかに固まらない専用の小麦粉なのでメリットはありそうですが、イマイチ買おうっていう気にならなくて(^^;
 
 
 
したら~
 
 
ダイソーでこの容器を発見!@@
{E93EF2E0-927A-458F-B4FE-373781158837}
いや~買わずにいた甲斐がありました!(笑)
 
 
これなら手持ちの小麦粉を入れて使えるので安上がり♡( ´艸`)
 
 
めっちゃ便利だったので、もう一つ片栗粉用も買う予定です!
 
 
 
皆さんもよかったらダイソーで探してみてくださいね^^
 
 
 
 
 
 
副菜①は厚揚げと白菜の煮物~。
{2A11484F-F07B-4A7E-A64A-4EAD5CE2F07B}
メインがこってりなので、副菜はあっさり煮物です^^
 
 
 
副菜②はれんこんとハムのハニーマスタードサラダ。
{2D4F091A-57EF-446C-BB66-1E1935200D9F}
こちらもワインビネガーと粒マスタードでさっぱり仕上げました!^^
 
 
 
以上、昨日の晩ごはんでしたー!^^
 
 
 
 
 
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
 
 
 
 
 
 
いつもブログを見てくださっている方はわかるかと思いますが、我が家の晩ごはんは一汁三菜を基本としています。
 
 
メイン
副菜(煮物系)
副菜(サラダ系)
汁物
ごはん
 
 
この形を基本にしています^^
 
 
 
 
なので、おかずは3品つくるということになります!
 
 
 
 
よく『これだけの晩ごはんをつくるのに時間はどれくらいかかりますか?』と聞かれることがあるんですが・・・
 
 
 
 
晩ごはんは、メニューにもよりますが、大体1時間~1時間半です。
 
 
 
 
でも、それには、あらかじめ献立が決まっていたり、段取りが頭の中に入っていたりと、そういう前提はありますけど(^^;
 
 
 
 
なかなか6人分の晩ごはんを1時間ちょっとでつくるって、頭の中での段取りがちゃんとできてないと、やっぱり時間かかっちゃいますからね!
 
 
 
 
 
特に時間内に全部完成させるためには、献立全体を見通して段取りを組むことが大事です!
 
 
 
 
 
例えば昨日のメニュー。
image
これだったら、私が一番最初に取りかかるのは何だと思いますか?
(味噌汁のダシとりは除きます:笑)
 
 
 
 
 
私は・・・・
 
 
 
 
 
れんこんのサラダに一番最初に取りかかりました!^^
 
 
 
 
 
なぜかというと、鍋を使う順番があるからです!(笑)
 
 
 
 
まず、れんこんをカットして、酢の入ったお湯でさっとゆがきます!^^
 
{E3E430E9-99FE-449B-A565-4D5B3FAF9BEC}
これでれんこんはザルにあげておきます。(→冷ます)
 
 
 
 
同じ鍋を軽く水洗いして、今度は副菜①の厚揚げを湯通しします。
{0C513089-CC04-43F1-BAEC-BF1E5D5D4FE3}
このお湯は一旦捨てて…

 
 
その後、同じ鍋で白菜も入れて煮ます^^
{500773E4-0D1D-4D86-9033-4DCD2B9E43AE}
これだと鍋一つで(ほとんど洗い物もなく)二つの副菜ができちゃいますよね!^^
 
 
 
 
私は時間の節約と、あと、調理中に洗い物が出るのがイヤなので、
 
 
 
『どうしたらいかに短時間に、そして洗い物が少なくなるか』
 
 
 
をいつも考えながら調理しています(笑)
 
 
 
 
今は鍋を一例にしましたが、まな板を使う順番もそうです。今日の献立で『どの野菜からカットしたらいかにまな板を汚さずに済むか』を考えながら料理しています(笑)
 
 
 
なので、私は調理中はまな板は一度も洗いません!
 
 
 
 
ま、まな板が大きいっていうのもあるんですけどね~(笑)
 
 
 
 
野菜などは上半分と下半分で切るものを分けて、なおかつ野菜類は一番最初にカットしてしまい、最後に肉や魚などという順番でまな板は使います!^^
 
 
 
それでも、昨日みたいに、調理後にカットするもの(チキンステーキ)が出てくるときは、さすがにそのままのまな板は使えませんので、そういうときはコレを使います・・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
牛乳パックー!(笑)
{B4C99698-9B8D-41ED-96F1-D6E8B09A0069}
きれいに洗って乾かしてから、開いてストックしています。
 
 
使い捨てのまな板がわりです(^^;
 
 
 
 
やっぱり調理途中での洗い物って時間とりますからね~。なるべくしたくないですよね!^^
 
 
 
 
私はIHコンロも、味噌汁を入れても毎日2つしか使っていません。一つはラジエントヒーターなのでほぼ使わないんですよ~(^^;
 
 
 
 
 
それでも何とか毎日3品出してますからね!(笑)
 
 
 
 
 
ま、もともとめんどくさがり屋というのもありますが、実はそれも極めると時短&段取りよく料理ができるようになるというお話でしたー!(笑)
 
 
 
 
 
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 
 
 
 
さてとー!
 
 
 
 
今日はこの雪の中、おでかけなんです~(*´∀`)
 
 
 
 
なので、今から晩ごはんのカレーを仕込みます!(・`ω´・)キリッ
 
 
 
晴れてきたので道の雪もとけそうですね!(笑)
 
 
 
 
では、皆様、今日もよい一日を~(^-^)/~~
 
どくしゃになってね!