クラスや講座のご案内、お知らせなどはこちらから→


 

 

ここ何度かに渡って、インド哲学の世界観についてお話してきました。

 

 

まとめとして、もう一度おさらいしておきたいと思います。

 

 

まず二つの大きな特徴は、

 

 

絶対者

 

宇宙の昼と夜

 

 

ですね。

この二つの考え方をよく理解することは、ヨガやインド哲学を学ぶ上でとても大切です。

 

 

まず、一元の神。

 

絶対者、一者、パラブラフマン。

何もしない、全てを包括する原理。

 

 

そして、二元の陰と陽。

 

純粋意識プルシャ、ブラフマン、個人のアートマン。

 

と、

 

根源物質プラクリティ、顕現したプラクリティの三つの性質(サットヴァ・ラジャス・タマス)。

 

 

最初の1つと、次の二つ、

 

この三つはとても大切な原理ですね。

 

 

 

そして、宇宙の昼と夜。

 

プルシャとプラクリティが結びつくときに世界が展開していき、切り離されると消滅していく。

このサイクルを交互に繰り返している訳ですね。

これを宇宙の昼と夜と呼んでいます。

 

つまり、ブラフマンの目が覚めると、世界が生まれ、ブラフマンが眠りにつくと世界は消滅する。

 

昼が43億2千万年

 

夜が43億2千万年

 

とてつもない長さですが、

これもブラフマンにとっては、たった1日にしかすぎません。

 

 

 

そして、

 

「このブラフマンこそ本当の私だ」

 

 

と理解することがヨガの悟りです。

 

 

 

 

私たちが普段認識しているこの小さな個人とは何でしょう。

 

 

80年程度生きるこの小さな個人は、

 

ブラフマンが起きているたった1日の、何千万分の1にすぎない訳です。

 

 

ほんの一瞬の出来事ですね。

 

 

しかし、時としてこの小さな個人はブラフマンである私を束縛して、この小さな個人の問題を絶対的な問題へとすり替えてしまいます。

 

 

ですから、何か苦しみが起きたなら、

 

 

「このブラフマンである私に、いったい何の苦しみが起きるのか?」

 

 

と常に問うことです。

 

 

 

この、人生の超絶俯瞰(ふかん)こそ、ヨガの境地です。

 

 

ブラフマンまたはアートマンに専念している間、私たちの意識は至福の境地に達しています。

 

 

しかし、聞くことは簡単ですが、行うことは難しいですね。

 

 

 

哲学を学んだときや、瞑想しているわずかの間は、

 

「私はブラフマンだ」

 

しかし普段の生活に戻り、何か問題が起こるとすぐに、

 

 

「私を傷つけたのは誰か」

 

「あの人より私が優れている」

 

「お金が無くて不安だ」

 

 

この小さな人生の一瞬の夢(現実)に直面すれば、風に揺らぐ火のように、心は簡単に揺らいでしまいます。

 

 

 

 

『バガヴァッド・ギーター』6章18〜23

 

 

心が制御され、アートマンにのみ安住する人は、全ての欲望から離れ「専念した人」(瞑想した人)と呼ばれる。

「風のないところにある揺らめかない火」とは、心を制御しアートマンのためのヨーガを習得したヨーギの比喩である。

そこにおいて、心はヨーガの実習により制御されて不動となり、自らの内にアートマンを見て満足し、感覚によっては知覚されない、知性によって認識される最高の幸福を知り、真理から離れることなく、それ以外のものを価値のないものと捉えて、苦しみから逃れる。

このように、苦しみとの結合から離れることがヨーガであると知れ。

 

 

 このギーターの一節はそのことをよく表現しています。

 

 

 


【記事まとめ】

目次

 

【HP】

https://naotookamotoyoga.com/

 

【Twitter】

https://twitter.com/JAirtd8pl9zpxKG

 

【LINE@】

オンラインクラスや講座などのご案内をお送りします。

 

【動画】

YouTubeチャンネル

ヨガの教えや瞑想などについての動画をあげています。
 
【書籍】