【胸椎と肩甲骨から骨盤を操作する】 | 『自分の身体は自分で治す』姿勢改善サロンRoots 天野

『自分の身体は自分で治す』姿勢改善サロンRoots 天野

東京都世田谷区の姿勢改善サロンRootsの天野と申します。
理学療法士としての経験をもとに、日々、健康に役立つ情報を発信しています。
週に2.3回の更新をしています。

 

Roots開脚専門ch

 

ちょっとしたコツを掴むエクササイズ

こんにちは!

Roots 天野です。

 

 

 

開脚の時に骨盤が起こせない。

これは多くの人が抱える悩み・問題です。

 

単純に、股関節の使い方がまだ開発できていないことが、多くの要因を占めますが、肩甲骨と胸椎まで意識が及んでいない人が非常に多いです。

 

 

 

実際、天野は胸椎・肩甲骨の2点の意識を持てた瞬間から、一気に開脚が深くなったのを覚えています。

どのように、この2点を使う感覚を得やすいか。

日々試行錯誤しています。

 

 

 

今日ご紹介するのは、天野的に最もしっくりくるし、目に見えて成果がわかりやすいエクササイズをご紹介します。

その名も【棒持ちスクワット】。

(名前適当です 笑)

 

 




ポイントは、通常のスクワットの注意点(お尻を後方へ引くこと)。

両手で棒を持って(何でもいいです)真上に上げる。手の位置をずらさないようにしゃがみ切ることです。

 

背骨と肩甲骨を上手に支えていないと、棒の位置が頭より前方に移動してしまいます。

真上のキープができると、背中と肩甲骨の間が非常に熱くなります。

この姿勢が獲得できると、骨盤は自然と起こせます。

 

 

 

骨盤を起こせないと棒を持ち上げられない。

棒を持ち上げ続けなければ、骨盤を起こせない。

両方ともに可能性ありますが、開脚を深めるために有効なエクササイズであることは確実です!

 

 

 

ぜひやってみて下さいね!

 

 

 

では。

-----------------------------------------------------

 

    

天野 直人(アマノ ナオト)

1993/10/09 30歳

 

『理学療法士』『美構造開脚インストラクター』

姿勢改善サロンRoots スタッフ

小学校6年生から腰痛を発症。

 

中学生からは毎年ぎっくり腰を経験。以後、社会人まで腰痛に苦しめられる。

 

23歳の時に真剣にセルフケアを行い、身体の使い方を徹底的に改善。腰痛のない生活を送れるように。

 

自身の経験をもとに、腰痛治療、腰痛にならない身体の使い方を中心に施術・指導を行っている。

 

    

姿勢改善サロンRoots 天野LINEはコチラ!

 

腰痛治療、O脚治療・開脚指導など

お問い合わせ・ご質問は

コチラからご連絡下さい!

 

 

    

当院の考え方の取材を受けました

~前編はこちら~

~後編はこちら~

 

    

当院は、

『姿勢改善・痛み改善』に特化した治療院です。

スタッフ全員が国家資格保有しております。

院長は、柔道整復師・鍼灸師・按摩マッサージ指圧師・理学療法士・カイロプラクターなどの同業者への技術セミナーを主催しています。

 

    

治療家の先生はこちらにご登録すると、
骨盤帯の評価動画をプレゼントしています。

友だち追加