naosukeのきままなブログ -6ページ目

naosukeのきままなブログ

和物好きな、服飾系店番人の日々の気づきや発見、さまざまなことを気ままにつづっています。
くいしんぼうなので、食べ物にも興味深々(p_-)

日本橋問屋街にある立ち食い蕎麦の「せい賀せいろい」

久しぶりに食べようと楽しみ行ってみると…



まさかの臨時休業‼️ショック😨

約束の時間があるから他の店を探す訳もいかず…



腹ペコで用事を済まして近くの中華

夏バテ防止にがっつりレバニラ炒め定食

結果オーライ



今日は秋の百貨店催事パンフレットに掲載する染帯の図案打合せで長津田駅に来ました



同じ沿線なので行き先表示としては馴染みがあるものの今まで降りた事はありませんでした



東急田園都市線・こどもの国線・JR横浜線の乗り換えターミナル駅



たくさんの線路・ポイントを見るといい歳しても興奮してしまいます

ホームの端からも撮れば良かった😢



こどもの国線は一旦改札を出ます

運営は東急ですが鉄道施設は横浜高速鉄道が所有する上下分離方式


図案打合せも順調、暑くても充実したな〜

映画「国宝」のヒットで話題の「歌舞伎」

歌舞伎を支える「附け打ち」の体験会が今月も豊洲で開催されます

 

令和7年7月13日(日)17時~19時

    7月15日(火)19時~21時

    7月18日(金)19時~21時

    7月20日(日)17時~19時

    チケットは税込み3,500円です

 

 

講師は歌舞伎ツケ打ちの山﨑徹さん

5〜6人の少人数で丁寧に教えてくれます

道具はツケ木とツケ板だけ、シンプルですがやってみると難しい😓

 

 

私は18日に再チャレンジします

講師の動きを真似することは出来ますがひとりでやると身体は反応しないし間は合わないし😢数を数えようとしても頭は真っ白😭右手・左手合わないし

 

 

付け打ちわ御簾内から見た舞台風景のクリアケースもあります

 

会場の豊洲文化センターは東京メトロ有楽町線豊洲駅7番出口を出て正面、ゆりかもめ豊洲駅は改札フロア直結の便利立地です

 

 

附け打ちを知ると歌舞伎がもっと楽しくなりますよ!

今日は6月30日、夏越の大祓



結婚式を挙げた飯田橋の東京大神宮にお参りしました



夏越の大祓が済むと夏本番って感じです


と言うかもうとっくに突入しているかも

水不足が心配だ…



近くのびぜん亭は閉まったまま😢

昔懐かしカーボン紙

今はノンカーボンが主流ですが呉服の伝票ではまだまだ現役です



今まで使っていた伝票は大辻文庫紙店のもの。すでに閉店していて在庫がなくなった仕立伝票は横書きのノンカーボンに変えていました



しかし、染出伝票がなくなる前に大辻文庫紙店の伝票を扱っているお店を見つけました

カーボン紙を入れ替えるのは手間ですが昔の伝票の方が味があって好きです



AEDを使ったこともなければ人命救助の場面に遭遇したこともありません



いつかは受けねばと思いつつ数十年、やっと受ける気になりまして


平和で安全な日本で救急蘇生をする機会はほとんどありませんが騒乱・紛争・戦争では当たり前の様に繰り返れているのでしょうね


自宅近所のAEDを確認しておきましょう

今日は東京都議会議員選挙の投票日

日本の選挙は投票率が低いですよね

政治家を選ぶのは国民の責任、政治家の質は国民の質に比例します

しっかり選んで投票しましょう



私は今まで保守系の候補者に投票していましたが今回は保守や非保守ではなく情報公開を期待して再生の道の候補者に投票しました

横文字大好き都知事のパフォーマンス優先による無駄を指摘して欲しいものです



石丸効果

今まで選挙にはあまり関心がなかった家内が政治的動画を見たり、街頭演説も聞くようになりました

日本橋のYUITOANNEX三重テラスの2階で「伊勢型紙東京展」が開催されています



あきない世傳 金と銀2では鈴の型紙が登場しますがもちろん伊勢型紙です

この型紙を彫った職人さんの実演もあります



型紙の額装アート作品・風鈴・照明・扇子・装飾小物などの展示即売や彫刻実演



オーダー小紋で新しく型を作る相談で伺いました

お客様の予算内に収まりそうです



伊勢型紙東京展2025は明日令和7年6月22日(日)まで

最終日は10時~17時

 

母を神奈川歯科大学病院に送ったあとよこすかポートマーケットに寄ってみました



パン、ピザ、サンドイッチ、ラーメン、ソーセージ、ハンバーガー、アイスクリーム、プリン、海鮮丼、クラフトビール、かき氷など飲食店を中心としたフードコート的な施設でした



物販は三崎のマグロ・干物・寿司・加工品、精肉、調味料、野菜なと

お土産品は食品、Tシャツ、帽子、ぬいぐるみなど



風もあり曇っていたのでテラス席でひと休み



週末には朝市が開催されます。私のイメージはこっちだったかも



巡回バス到着の15分前にはアナウンスがあり親切ですね


駐車場は有料制、1円以上の買い物でI時間無料です

昨日は歌舞伎付け打ち体験2回目

会場は前回と同じ豊洲文化センター



思った以上に難しい、奥が深い付け打ち

「花道から出て七三で決める」までならイメージ出来ますが立ち回りなどは全く付いて行けません

見ていると出来そうですが身体が動きません😢



子供の頃からお稽古は大嫌いでした

習ってみたいと思ったのは人生初かも、家内も驚いたくらいでした

ふと、お稽古について行けない苦い思い出で蘇ります😰あ″〜

でも、来月18日も予約しました

18日は勧進帳の予定だとか

何度も見ているから身体動くかな?

録画探そっ