naosukeのきままなブログ -4ページ目

naosukeのきままなブログ

和物好きな、服飾系店番人の日々の気づきや発見、さまざまなことを気ままにつづっています。
くいしんぼうなので、食べ物にも興味深々(p_-)

明日から大阪髙島屋での催事が始まります

今日は午後から設営、これから新幹線で大阪に向かいます



決められた列車に乗るよりも来た列車にぴょいと乗るのが好きですが、のぞみの自由席が2輌に減ってしまい勝手が悪くなりました😢


自宅スタートで品川駅から乗るよりも事務所に泊まって東京駅から乗ったら方が確実に座れて楽ちん😊

令和7年の新米が出初めました

米価は少しだけ下がったようですが依然高止まりのまま



そう言えば、去年も新米が出れば落ち着くと大臣が言ってたな

価格高騰の原因は流通の目詰まりと去年言ってましたが農水省は供給不足をやっと認めたとか

原因がわからなければ対策は打てませんからね

 

米価高止まりのまま、記録的な渇水や酷暑で今年の収穫も不安だな~

一次産業は衰退する一方で食料安保はどうなるのでしょうか?

 

それはさておき、毎年思うこと

新嘗祭の前に、天皇陛下よりも先に新米を食べてしまう後ろめたさ

もう少しで備蓄米がなくなるので新米に手を付けるか…

 

今日は「防災の日」です

大正12年の今日、関東大震災が起きました

祖父は前年の大正11年、矢ノ倉(東日本橋)に店舗兼住宅を建て葺屋町(日本橋人形町)から移転しましたが僅か1年で焼失してしまいました

私の通った墨田区立業平小学校も関東大震災で焼失、昭和2年鉄筋コンクリートで建替えられました。東京大空襲の話はよく聞かされましたが関東大震災の具体的な話はこれだけ

この日、「防空頭巾」被って集団下校していました

今時は「防災頭巾」と言うそうです

小学校5年生の時に山の手に引っ越したら誰も防空頭巾を持っていなくてびっくりしました

今日は今朝から防災訓練があったようです

災害時は環七の内側へは車両進入禁止になります

その時は赤信号での矢印表示(内側方向以外)になります

なので環七の信号機は普段は使われない矢印信号がついているのです

 

 

入谷の朝顔まつりで買った鉢植え

自宅玄関前に麻紐をあやとりの様吊って朝顔を伸ばせる様にしました

麻紐の本数に対して鉢植えの朝顔は4本、ちょっと寂しいのでホームセンターで追加しました



順調に伸びて枝分かれして茂ってきたのですが葉が枯れたり花があまり咲きません

暑さのせいかな😰

お盆休みにギックリ腰再発😢

ギックリ腰になる前には腰がビリビリするので用心してるとやり過ごせる場合もあるのですが…

今回はそのまま悪化😭



実家で具合が悪くなるととげぬき地蔵のお札を飲まされます

薬は上を向いて飲みますが、紙のお札は水に浮くので下を向いて飲みます

お札とコルセットと鎮痛剤

今日も禁酒です😢

20代の頃は皮も小麦粉から作るほど餃子に凝ってました

しかしこの10年以上は幸楽苑や日高屋の50個入り冷凍餃子!たくさんあって、楽でいい!

更には味の素・大阪大将は誰でも簡単に羽根つき餃子が焼けちゃう、良く出来てますね

もう自分の出る幕ないじゃん、って感じ

 

でも、ちょっと物足りない、好みは大判皮厚の餅っとした食べ応えのある餃子です

なので、お盆休みに久しぶりに餃子を作りました(お盆は大好きな刺身が品薄ですからね)

子供が小中学生以来かな?

同じものをたくさん作っても飽きるので、紫蘇餃子・タケノコ餃子・ホタテ餃子の3種

 

 

材料はにんにく・生姜・キャベツ・ネギ・にら・豚ひき・タケノコの水煮・紫蘇、ホタテ餃子はホタテ缶と鶏ひきでさっぱりと

 

image

 

生のキャベツで餡をつくるレシピもありますが私は茹でて絞ったキャベツを使います

その方が混ぜる時に一体感がある様な、生キャベツだと焼いたときに具が縮む感じがしてどうも…



本当に久しぶりだったから水に溶く小麦粉の分量もどうだったかな?

しかも実家はガスからIHにしたから火加減がわからない

IHはガスに比べて真ん中が強い感じ

全体的に焦がすことが出来なかった😢

 

 
冷凍餃子と違ってゴロっとむちっとした餃子が仕上がりました
でも、ビール冷やすの忘れてた😭

真夏のテラス席は暑くてたまらん!と決めつけ避けてきました



でも、珍しく早起きしたら風が涼しい!

これならテラス席行けるかもと7時過ぎになぎさ橋珈琲へ



海側のテラス席は最後の1卓が空いててラッキー‼️と思ったら日差し直撃でやっぱり暑くてたまらん🥵🥵🥵🥵🥵

まだ低い日差しでパラソルが効きません



でも、脇のテラスは建物の日陰で涼しい、涼しい😊😊😊2人掛けなので2卓に分かれて利用

お盆で帰ってる父の位牌も一緒に連れて来ました


あまりに心地良くて長居してしまった

早起きしたらまた来よっと

お盆は実家でのんびり、自宅からは50㎞なので渋滞知らず



お墓参りして迎え火焚いて



夜は久しぶりに手巻き寿司

鮪・鯛・赤エビ・イクラ・ウニ・アボカド・蛸・サーモン・カニカマ・鮎の塩焼き



2日禁酒しただけで酔いの周りが早く感じる

起きていても酒量が増えるので21時代に就寝、子供なみ

今日からフジテレビでドラマ「北の国から」の再放送が始まりました



熱烈なファンではありませんでしたが思い出のドラマです

放送の翌年、高校の修学旅行は北海道、感動しました😭

大学1年の時、ひとり旅で富良野のユースホステルに泊まりその日の晩と翌日、2日続けて喫茶店「北時計」に行きました

初日はカウンターで地元の方とおしゃべり(確か郵便局の方だったかな?)、2日目は暖炉の前でまったりして、雪かきもさせてもらいました

北海道の雪は軽くてびっくりしました


毎日録画しよっ

今日、北斎美術館で小唄の体験会があります



毎年開催される北斎小唄のプレイベントです

8月3日と10日の2日間開催されます