猛暑対策に一昨年購入した空調服
一年振りにだしてみるととんでもないことに❗️
バッテリーが膨張してケースが裂けてました
元の厚みの3倍です
ワイヤレススピーカーのバッテリーが膨張した時は5mmほど、カバーが浮いた程度でしたが今回は揚げ餅みたいに膨らんでいます
バッテリーの安全基準ってどうなっているのでしょうかね?
あぶない、あぶない
7月20日(日)は参議院議員選挙の投票日、三連休の中日とは…
当日は仕事なので買い物ついでに近所の区民センターで期日前投票を済ませました
今回、自民党はかなり厳しいですね~
応援したい人もいますが石破政権の延命になっては元も子もないし
私は保守なので本来自民党政権を前提にしていましたが憲法改正はしない、景気浮揚は出来ない、外交も出来ない、夫婦別姓進める様じゃダメですね
あんなに強かった安倍政権、首相3代でこれほど落ちぶれるとは
SNSの普及で情報収集の仕方が変わりましたね
SNSは玉石混交、嘘やデマが多いと言うけれど、新聞・テレビ・週刊誌だって営利目的でやらせ・偏向・捏造・都合の悪いことは報道しない自由でしたからね
利権やしがらみだらけ既存政党よりフレッシュな若い風が吹き込むといいな~
「日本人ファースト」大いに結構
日本は投票率が低すぎます、政府に文句を言う前に投票しましょう!
国会議員の質は国民の質ですから
すす京都の次は高山、小唄浴衣会のお手伝い
大阪初の「特急ひだ」はなんと2輌だけ
ターミナル駅でローカル線のような可愛いい編成がなんともアンバランス
名古屋まで新幹線で戻った方が早く着きますが乗り換えなしで運賃も安いし、東海道本線で普段と違う車窓を眺めるのもいいかて
高山本線は非電化路線なので特急ひだはディーゼル車、しかもハイブリッドのディーゼル車でモーターの駆動状況が車内に表示されます
東海道本線の車窓は新幹線に比べて新鮮です
中山道と並走、古い街並み風情があります
関ヶ原手前で新幹線を跨ぎますがタイミングは合いませんでした
岐阜駅に着くと名古屋からの特急飛騨と連結します
東海道本線のホームから一度引き込み線に入ってから高山本線のホームに入線します
高山本線は飛騨川に沿って北上します
飛水峡・ダム湖など車窓は飽きません
高山駅のふたつ手前の久々野駅あたりで飛騨川とわかれ分水嶺を跨ぎ宮トンネルは高山本線最長です
飛騨川は進行方向後ろに向かって流れ太平洋に注ぎます。宮トンネルを抜けた後に合流する宮川は進行方向に向かって流れ日本海に注ぎ、自分の方向感覚が崩れます