大嘗宮 一般参観8日まで | naosukeのきままなブログ

naosukeのきままなブログ

和物好きな、服飾系店番人の日々の気づきや発見、さまざまなことを気ままにつづっています。
くいしんぼうなので、食べ物にも興味深々(p_-)

自然豊かな日本で古代から受け継がれてき
た伝統の儀式を間近に見られる最高の機会
でした。文化が途切れず脈々と続く国は世
界中で日本しかありません。大嘗宮の一般
参観はあした、令和元年12月8日日曜日
までです。

大嘗宮悠紀殿

安全確保のため坂下門までは長めの順路に
なっています。東京駅より東京メトロ桜田
門駅・日比谷駅・二重橋前駅が便利です。

大嘗宮南神門

二重橋前交差点から広場に入り手荷物検査
を受けて坂下門から入場します。

皇居にかかる虹

私は月曜日の雨の日に行きました。生憎の
天気でしたが坂下門を入ったところで雨が
上がり虹がかかりました ニコニコ

道灌堀

 
左手に道灌堀を見ながら進み、西桔橋を渡
り本丸に向かいます。

皇居本丸石垣

普段では通ることの出来ない順路です。こ
の石垣も間近で見ることは出来ません。

狐坂交番

皇宮警察本部坂下護衛署狐坂警備派出所も
普段は気付かぬ存在

大嘗宮全景

天守台裏から遠回りして大嘗宮正面に向か
います。坂下門から右回りの方が近かった
かも…

大嘗宮主基殿

日本は森の民だとつくづく思います。

大嘗宮柴垣

一般参観は午後4時までですが入場は3時
迄です。混雑状況、手荷物検査があります
ので早めに行かれた方がよろしいかと。

参観順路・大嘗宮配置図等は詳細HP参照

混雑状況は宮内庁HPで確認して下さい。
混雑状況によっては入場時間が早まる場
合もあるそうです。