群馬の養蚕農家を見学 | naosukeのきままなブログ

naosukeのきままなブログ

和物好きな、服飾系店番人の日々の気づきや発見、さまざまなことを気ままにつづっています。
くいしんぼうなので、食べ物にも興味深々(p_-)

養蚕農家・蚕

昨日は問屋さん主催の研修で群馬の養蚕
農家・製糸場を見学しました。群馬の養蚕
関連施設を見学するのは家族旅行で行った
中之条町赤岩の重伝建(重要伝統的建造物
群保存地区)以来です。

重伝建に指定されていても現在赤岩地区で
養蚕農家は一軒もない聞いてとても残念に
思っていました。しかし、今回は現役の養
蚕農家さんです!

養蚕農家・桑

桑を山積みしたトラック。小さい蚕達のす
ごい食欲。

養蚕農家・平場給桑

平場では台車で桑を与えます。平場では桑
の喰いっぷりがわかりやすいとか。左側は
桑を与えたばかり、右側は数時間前に桑を
与えて既に葉っぱが食べ尽くされています。

養蚕農家・ゴンドラ給桑

こちらはゴンドラ式で桑を順番に与えます。
ゴンドラ式では人は移動せずに済みますが
桑の食べっぷりがよく見えないとか。

蚕は寝ないので一晩中桑を食べ続けるので
桑をやるタイミングも大変ですね。

養蚕農家・上族容器

二階は蚕が四角い枠の中に入って繭を作る
「上族」の場所。蚕は高い所に登る習性が
あるそうです。回転式上族容器では蚕が入
ると重みで回り空きスぺースが常に上にく
る様になっています。

昨日見学した蚕は明日あたり上族するそう
です。糸を吐くところも見てみたかったら~

養蚕農家・マユクリン

上族容器から繭を落とす「マユクリン」
色んな機械があるんですね。

養蚕農家・給桑

こちらは大規模経営で平成28年度の生産量
は2694kgで全国トップ最大とか。
いい繭が出来ます様に。