「歌舞伎の世界展」が開催中です
歌舞伎の衣装・小道具・歌舞伎模型・ポチ
袋・羽子板・番付などが展示されています。
深川は髪結新三・四谷怪談の舞台でもあり
ます。
髪結新三や四谷怪談の小道具も展示されて
いました。髪結新三の小道具コーナーでは
番傘と蛇の目傘が展示されていました。番
傘は永代橋川端の場、蛇の目傘は閻魔堂橋
の場で使われたと。私は両方とも番傘だと
思ってました。
役者絵の下のガラスケースには歌舞伎模型
がズラリと勢揃い。これは歌舞伎模型 爺!
さんの作品では?と思いましたが作者紹介
がありませ、おかしいな

アメブロをチェックしたら歌舞伎模型爺!
さんが歌舞伎の世界展の記事をアップした
ところでした。何度かコメントしただけで
面識はありませんが何だか嬉しくりまし
た。
会場はコンパクト、有料の企画展と違って
展示品の数は少ないですが撮影可なのが嬉
しいです。手前のコーナーには深川が舞台
となった歌舞伎の演目に関するコーナーも
ありました。(こちらは撮影禁止)
深川江戸資料館
最寄駅は東京メトロ半蔵門線「清澄白河」
駅下車徒歩4分。「歌舞伎の世界展」は常
設展の入館料に含まれます。来月12月4日
(日)迄です。