京都秋の踊り みずゑ会・寿会 | naosukeのきままなブログ

naosukeのきままなブログ

和物好きな、服飾系店番人の日々の気づきや発見、さまざまなことを気ままにつづっています。
くいしんぼうなので、食べ物にも興味深々(p_-)

京都は秋の踊りの季節です
今月6日まで開催の祇園・温習会は日程が
都合つかず、宮川町・みずゑ会と上七軒・
寿会を楽しんで来ました

宮川町みずゑ会 歌舞練場 

昨日は2回公演の13時に伺いました
(今日が最終日ですが)

宮川町みずゑ会 歌舞練場舞台

地歌         鶴の声
常盤津・長唄     汐汲
長唄         紅葉詣
清元         鳥刺
秋宵旅つれづれに  四国めぐり
総踊り        宮川小唄


みずゑ会の後は上七軒の寿会に向かいます
寿会は昨日が初日で12日(水)まで

上七軒寿会 歌舞練場入口

清元    薫る寿
長唄    越後獅子
大和楽   江島生島
      秋風さそふ
長唄    女茶壷

女茶壷は狂言「茶壷」を題材にしたもの。
寿会はちょっとコミカルな演目が入ります

上七軒寿会 看板

終わると既に日が暮れて、10月としては
季節ハズレの暑さでしたがやはり秋なん
ですね

例年なら観たあとは飲みに行くのですが
昨日は宿を手配出来ず、そのまま帰りま
した(一昨日はちゃんと飲んでます)

夜の宮川町

「何とおいやしても好きどすぇ」

宮川小唄のサビがぐるぐるしてます ラブラブ!
言われた事はないけれど・・・