参集殿新築工事 鐵砲洲稲荷神社 | naosukeのきままなブログ

naosukeのきままなブログ

和物好きな、服飾系店番人の日々の気づきや発見、さまざまなことを気ままにつづっています。
くいしんぼうなので、食べ物にも興味深々(p_-)

東京・中央区にある鐵砲洲稲荷神社では
今月から参集殿の新築工事が始まります

鐵砲洲神社 建築看板

工事開始日が連休中の5月6日となって
いますが、この日が地鎮祭かな?

地鎮祭はお施主さんが産土神さまに工事
の安全と無事な完成をお願いする儀式。

神様に建築現場まで降りてきて頂き、海
の幸、山の幸、お神酒を召し上がって頂
いてお願いします

建築主は神主さん名義ですから施主さん
が自分で地鎮祭をやる訳ですね

「エイ、エイ、エイ!」と鍬で盛砂を崩す
儀式がありますが役割分担があります

①盛砂に立てた榊等をで刈り取ります
           → 設計担当
②盛砂にを入れます → お施主さん
③盛砂にをいれ   → 工事担当

神主さんはそれぞれ鎌・鍬・鋤を手渡され
ますが、この場合は神主さんが鍬入れを
する事になるんですよね。

ちょっと、気になりまして・・・

鉄砲洲神社 社務所解体
(解体工事の時の写真)

工事中境内は閉鎖されていますが、連休中
は境内に入れます

鐵砲洲稲荷神社 境内
(4月28日)

鉄砲洲神社 社務所解体

関東大震災後に再建された社務所です。
東京大空襲にも焼け残りましたが残念
ながら建替えのため解体されました。


今年の「新富座こども歌舞伎」は境内が
工事中のため、中央区立明石小学校で
開催されます。(5月5日13:30開演)