国立劇場 文楽・嶋大夫引退公演 | naosukeのきままなブログ

naosukeのきままなブログ

和物好きな、服飾系店番人の日々の気づきや発見、さまざまなことを気ままにつづっています。
くいしんぼうなので、食べ物にも興味深々(p_-)

今月の東京・国立小劇場文楽2月公演は

文楽2月公演

第1部 「靭猿」 「信州川中島合戦」
第2部 「桜鍔恨鮫鞘」 「関取千両幟」
第3部 「義経千本桜」

嶋大夫引退公演

第2部は豊竹嶋大夫引退披露公演です
もちろん会場は満席、大きな拍手でした。

3部制は時間が短いのでお尻が痛くなら
ないので助かります


文楽鑑賞教室チラシ

今年の文楽鑑賞教室は「曽根崎心中」
文楽5月公演は「絵本太功記」
5月11日~23日

文楽5月公演チラシ


ちょっと気になっているのがダウン
乙女文楽公演チラシ

ひとみ座乙女文楽 第6回公演
平成28年(2016)4月30日・5月1日
演目 「本朝廿四孝」 「傾城恋飛脚」
演奏 竹本越孝 鶴澤寛也 鶴澤津賀花

女性ひとりが一体の人形を操り、演奏は
女流義太夫です。そろそろ女義も聞きた
いな~と思っていたところのにこのチラシ

ひとりで操るとどんな動きになるのか?
人数が少ない分舞台はすっきりするので
は?

もうひとつ、気になっているのが琵琶公演

国立劇場筑前琵琶公演・義経

今まで琵琶演奏をちゃんと聴いた事があり
ません。薩摩琵琶と筑前琵琶との違いも
わかりません。これはチャンスかも。