浅草見番 踊りの会 | naosukeのきままなブログ
今日は浅草見番で志賀山流の踊りの会
浅草見番に入るのも、志賀山流の踊りを
見るもの始めて
近所はよく通るのですが機会がなくて・・・
志賀山流は元禄時代に始まる日本舞踊
では最も古い流派だそうです。流祖は能
の囃子方から振付師となった志賀山万作
歌舞伎役者の初代中村仲蔵が家元だった
天明の頃に最も栄えたそうです
「おすべり」や「なんば」という技法が特徴
だそうです
番組は
長唄 「馬場先踊」
清元 「玉屋」
忠臣蔵を30分程にまとめた
義太夫 「仮名手本十一段返し」
でした
女流義太夫

