團菊祭の名古屋帯 | naosukeのきままなブログ

naosukeのきままなブログ

和物好きな、服飾系店番人の日々の気づきや発見、さまざまなことを気ままにつづっています。
くいしんぼうなので、食べ物にも興味深々(p_-)

今月の歌舞伎座は團菊祭


名古屋帯 團菊祭


團菊祭の名古屋帯です團十郎好み荒磯柄と菊五郎好みの

菊三嶋を組み合わせた染帯です

地色は定式幕の配色


昨年の幡随院長兵衛で海老蔵さんの

浴衣の柄が荒磯でしたね


荒磯

こちらは荒磯の着尺、色は3色あります



帯 菊三嶋


菊三嶋の染名古屋帯、着尺の柄と帯の柄、

二つを合わせただけって言われそうですね


でも、鯉や菊の大きさ、数、バランスなど

意外と手間がかかりました



帯 團菊祭 藍花


こちらは團菊祭の下書き。藍花で書きます

が水で落とす事ができます。紫露草の花

を搾った汁を和紙に染み込ませます



藍花を小皿に


その和紙を切って、小皿で溶いてから

使います




歌舞伎座270514

昼の部 摂州合邦辻

      天一坊大岡政談

夜の部 慶安太平記

      蛇柳

      神明恵和合取組