今だけ!興福寺建築現場が見学出来ます① | naosukeのきままなブログ

naosukeのきままなブログ

和物好きな、服飾系店番人の日々の気づきや発見、さまざまなことを気ままにつづっています。
くいしんぼうなので、食べ物にも興味深々(p_-)

奈良の興福寺では平成30年の完成を目指

して中金堂は再建工事中です


興福寺再建現場


平成27年4月19日日曜日まで特別公開中

です


興福寺再建現場


隣の待機小屋では中金堂の構造模型や今までの

工程写真、槍鉋の実演コーナー、映像コーナー等

がありました


興福寺再建現場


待機小屋経由で建築現場に向かいます


興福寺再建現場

最初に最上階の3階に登ります、間近に中金堂

の鬼瓦を見る事が出来、巨大な屋根に圧倒され

ます


興福寺再建現場

屋根形状に沿って可動型のクレーンが設置

されていますが、もう出番はないのかな?



興福寺再建現場

屋根の上にはまだ足場がありした


興福寺再建現場


2階部分に移動すると瓦を葺く前の工程でした



興福寺再建現場

既に軒瓦が並べられています



興福寺再建現場

複雑な木組みも間近で見る事が出来ます



興福寺再建現場

見学を終えて1階に降りると瓦が積まれて

いました。公開期間が終わるとこの瓦の

出番ですね



興福寺再建


最上階には展望台があり高い位置から東金堂を

見下ろす事が出来ます。中金堂完成後この高さ

から2度と見られないアングルです



興福寺再建現場

檜の巨木はカナダ檜とアフリカ檜だそうです

檜は白い印象がありますが随分と赤身が

ありますね。木地の色なのか何か処理を

しているのかはわかりませんが・・・


伝統建築物を国産材で賄えないのは残念

ですね、森の民族なのに



特別公開は今度の日曜日、4月19日まで!