今日は世田谷代田のお祭りです
代田八幡さまは代田村の鎮守様
山車や子供神輿が町内を渡御します
昔ほど子供は多くありませんが
それでも微笑ましいです
いつかこの中に孫の姿を追う様に
なるのでしょうか?
御祭礼と言えば祭囃子、この地域では
三土代会(みとしろ会)が活躍してい
ます
ラップだの何だのに対応できない私に
は祭囃子や村祭りのテンポがちょうど
良いです
♪
村の鎮守の神様の
今日はめでたい御祭日
ドンドンヒャララ ドンヒャララ
ドンドンヒャララ ドンヒャララ
朝から聞こえる笛太鼓
年も豊年満作で
村は総出の大祭
ドンドンヒャララ ドンヒャララ
ドンドンヒャララ ドンヒャララ
夜までにぎわう宮の森
治まる御代に神様の
めぐみ仰ぐや村祭
ドンドンヒャララ ドンヒャララ
ドンドンヒャララ ドンヒャララ
聞いても心が勇み立つ
今日は晴天、お祭り日和
日本人に生まれて良かった良かった
日本の古典芸能の元を辿れば神様に豊作
を祈るとか感謝する心から始まっていま
すよね
農作業には縁のない私ですが美味しく頂き
感謝の心は忘れません
さぁ、これから4ヶ町の宮入です