今年2度目の浪曲は定席浅草木馬亭
目当ては玉川菜々福さんと国本武春さん
高齢の方が中心ですが大入りは嬉しい
ですね(読売新聞の影響もあるかな?)
若手・中堅としてフットワークよく活躍している
方を中心に見てしまいすが、ベテランの方は
流石ですね
・源太時雨
・天乃屋利平
・雪の夜話
・五平菩薩(講談)
・赤垣源蔵徳利の別れ など
昨日は忠臣蔵から2つ、いつも忠臣蔵には
うるうるするのですが、いい話を続いた後に
最後に大好きな「徳利の別れ」がきちゃぁ
たまりません。多少お酒も飲んでいたせい
か涙が止まりません。隣のお爺ちゃんも
泣いていました
日本はいい物語はいい!
魂のこもった芸は更にいい!
やはり古典が身近にないと
人気の芸能ジャンルに比べると浪曲はちょと
マイナーではありますが・・・
いま、読売新聞の「歴史の証言者」では席亭
の根岸京子さんが取り上げられています
戦前はここにメリーゴーランドがあったのが
木馬館・木馬亭の名前の由来
外壁に木馬が飾ってあります
浪曲に馴染みのない方もこの機会に如何
でしょうか?昭和的空間にびっくりするかも
8月7日までです
10日(日)~17日(日)までは
喜劇浅草21世紀「ラストシーン」
土日は2部制です
来月の浪曲は
9月1日(月)~7日(日)です
忠臣蔵、赤垣源蔵の他に垣見五郎兵衛の話も
好きですね~