取っ組み合いの宮入り | naosukeのきままなブログ

naosukeのきままなブログ

和物好きな、服飾系店番人の日々の気づきや発見、さまざまなことを気ままにつづっています。
くいしんぼうなので、食べ物にも興味深々(p_-)

水道橋 三崎神社 御祭礼二日目

昨日、宮神輿の町内渡御の写真を

アップしましたが、3ヶ町9町会を

渡御した後に宮入りをします



宮神輿 高張提灯①


神輿を先導するのは各町会の高張

提灯とお囃子連中。提灯は友人の

子供達が係りを勤めています



三崎神社 宮神輿


宮入りまでの最後の約600mは氏子

青年会の半纏、「平成26年宮神輿」

鉢巻きで担ぎます


しかし、ここは最後のクライマックス

誰もが担ぎたいところ、氏青半纏を

着ていない人達が隙あらば担ごうと

神輿を取り巻き臨戦体制



三崎神社 宮入り


馬に乗って仕切るのは宮神輿取締役


一本締めで神輿が上がると血の気も

上がる。押し合いへし合い掴み合い。

神輿まっすぐ進まない程の押し合い

最後なのでじっくりたっぷり担ぎたい

ところですが・・・



三崎神社 宮入り


宮入りを担がせてもらうのは今回で2度目、

前回は花棒を守ろうとして掴まれるわ、殴ら

れるわで参りましたが、今回は無事に担ぐ

事が出来ました



宮神輿取締役


最後の100m程は氏子青年会の役員と宮神輿

取締役が担いで宮入りします。流石にここで

割り込む者はおりません



三崎神社 高張提灯

三崎神社 高張提灯


高張提灯が待つなか宮入りします


お神輿にお移り頂いた御神霊が神社に

お戻りになる儀式が執り行われ解散と

なります



三崎神社 御祭礼 家族写真


解散後、お世話になっている友人家族の

記念撮影


宮入りの前に神一北部町会では山車、子供

神輿が町内を周り子供たちにもお菓子や

ジュースのお振る舞い



三崎神社 子供神輿 お振る舞い

三崎神社 子供神輿


三崎神社 子供神輿 お振る舞い

友人の弟がお振る舞いの挨拶



大人が嬉しいのは勿論こちら・・・


お祭り ビール


担ぐ前は薦被りのお神酒を頂いて、担いだ後は

お振る舞いのビールを頂います、身体の痛みを

忘れて幸せなひと時


お祭り お酒



いよいよ今年のお祭りも終わりに近づきます


お神輿 担ぎ納め



提灯の照明がLEDに変わりました

夜の神輿も綺麗です


三崎神社 お神輿 神保町一丁目北部町会



左側の後ろが私の定位置

人気のある花棒よりも後ろが好きです


三崎神社 お祭り


目立つところではありませんが、神輿の

振れ方を確認しながら担ぐ事が出来ます



左側は空いていて入り易い、一番後ろは

重たいですが担ぎ甲斐があります



神保町一丁目北部町会のみなさん

お世話になりました

また、2年後宜しくお願いします