髙島屋出展 東京むらさき会のご紹介① | naosukeのきままなブログ

naosukeのきままなブログ

和物好きな、服飾系店番人の日々の気づきや発見、さまざまなことを気ままにつづっています。
くいしんぼうなので、食べ物にも興味深々(p_-)


髙島屋大阪店出展 東京むらさき会ご紹介① 



naosukeのきままなブログ-髙島屋 東西名匠 パンフ 


naosukeのきままなブログ-東京むらさき会


鈴乃屋    昭和22年(1947) 上野広小路に創業
きもの帯   全国に82店舗のチェーン展開


銀座 越後屋  宝暦5年(1755) 京橋伝馬町に創業
きもの・帯   二代目の時、幕府銀貨鋳造所(銀座)前に
       店舗を移し現在に至ります


銀座 阿波屋  明治4年(1871) 銀座八官町に創業
はきもの   (現銀座8-4)



naosukeのきままなブログ-髙島屋大阪店 東西名匠老舗の会①



世きね 創業 昭和2年(1927) 銀座に創業
きもの・帯  


赤坂 福田屋  慶応元年(1865) 新和泉町(通称玄屋店)
きもの・帯  に創業。関東大震災被災後、永田町に移転。
        赤坂で法人化、現在は八丁堀。


ぜん屋    昭和14年(1939) 銀座に創業
はきもの



naosukeのきままなブログ-髙島屋大阪店 東西名匠老舗の会②




山田平安堂  大正8年(1919)日本橋にて「山田漆器店」
漆器       創業。平成6年(1994)渋谷代官山に移転


東哉     大正8年(1919)洛東清水音羽山麓に創窯
陶器     昭和11年(1936)銀座に店舗開設


池之端 京屋  明治45年(1912)創業 東京の伝統工芸品
江戸指物