昨日は国立演芸場で講談かぶら矢会で講談三昧。
戦国時代 太閤記 藤吉郎の祝言 宝井琴柳
前田犬千代が妻に欲しいと申し込んだ
が嫌がるお八重。この話を破談に持ち
込んだ藤吉郎が何とお八重を妻にする。
江戸時代 会津藩祖・保科正之 宝井琴桜
二代将軍徳川秀忠の四男(庶子)正室
お江の方が嫉妬深く秀忠存命中に対面
が叶わなかった苦労人。
大名道中秘話 槍持甚兵衛 宝井琴梅
徳川四天王のひとり榊原康政、榊原家
参勤交代で武勇を示す三間2尺・16貫
の大槍。この大槍にどれほど人足達が
泣かされた事か・・・
佐竹の忠臣戸塚九郎兵衛 一龍斎貞山
佐竹藩の若殿はさいたまやの娘ことに
ご執心、夜毎上屋敷を抜け出しことに
元に。国元で知らせを聞いて江戸に出
てきた戸塚九郎兵衛は密かに殿の後を
つけます。
白子屋騒動 髪結新三 宝井琴調
歌舞伎でも人気のある髪結新三。講談
で聞くのは初めてです。白子屋の一人
娘おくまが新三に拐かされて・・・
明治時代 明治異聞 ヘンリー・フォールズ 宝井琴星
個人の識別に用いられる指紋。知人の
モースに誘われて大森貝塚で発掘した
土器に付いていた古代人の指紋に興味
を持った事がきっかけ。登場する牛乳
屋は芥川龍之介の父親。
終演後は宝井琴梅さん、宝井琴桜さん達が
お見送りして下さいました。
日本人が昔の日本人の話を受け継がず、忘れて
しまうのは淋しいぞぉ。
講談6席、たっぷりと堪能。
源平ものが無かったのが残念。