今年の歌舞伎鑑賞教室、6月紅葉狩、7月
芦屋道満大内鏡。7月からの文楽鑑賞教室
は金太郎の大ぐも退治・妹背山婦女庭訓・
夏祭浪花鏡です。長男は芦屋道満大内鏡を
観る予定です。
7月は仮刷りみたいなチラシですね
「恋しくば尋ね来てみよ和泉なる
信田の森のうらみ葛の葉」
我が子にわかるかな?子供達が伝統芸能に
関心を持ってくれるといいけれど。でも、
先生方は歌舞伎や文楽好きですかね?
でしたが・・・
感想文を書かせるのもやめましょうよ。本来
楽しむもの、娯楽なんですから。江戸の人も
書いてませんよ。
因みに私の時は夏祭浪花鏡(S56.6)
解説 岩井半四郎
出演 尾上 辰之助 澤村 田之助
市川 銀之助 澤村 宗十郎
河原崎 権十郎 澤村 源之助
市川 左團次 大谷 友右衛門
市村 萬次郎 片岡 市蔵
尾上 松鶴
覚えてたのは岩井半四郎さんと尾上辰之助
さんの二人だけ。あとは「文化デジタルライ
ブラリー」で調べました。国立劇場の記録で
すが便利ですよ。
http://www2.ntj.jac.go.jp/dglib/