皆様、GWはいかがお過ごしでしたか?

最終日こそ雨天となりましたが

例年より天候に恵まれ

行楽地は賑わっていたようですね。

 

なおそうやは?

連休前から構想していたアイデアを

立体化する為、東奔西走・多事多端

普段より忙しいんじゃない?って

止まっていると◯んじゃう

「マグロ体質」でしたっけ?

まさにソレ

先日、自作のサイクロン掃除機を

ブラッシュアップする計画ステップ2

 

掃除機本体のガタイがペール缶サイズで

ダストコレクターもペール缶

これをダラダラ~っと作業場に置いて

ペール缶2個横並びで使っておりました。

無駄無駄無駄ァ!

 

縦に配置して掃除機1個分だけにするラック

シンプル過ぎて笑えますね。

ただ・・売ってない!ならば作る!

 

近所のホムセンにてアングル購入

 

五月晴れの行楽日和なのに

アングルを手にとってブツブツ

独り言を言うオッサン、それは私。

 

 

いきなり溶接中の風景に飛んでいますが

材料を切る辺りから

画像を真っ暗にしてしまうという

痛いミスをしてしまいました(泣)

 

見せてもらおうか・・・

20000円溶接機の性能とやらを

 

130Aに設定、様子を見ながら最適値を探します。

 

溶接機は、快調そのもの
 
ミッチリと溶接したいところですが
熱のヒズミが出てしまうので
スポット的に留めるやり方で付けました。
軽負荷のラックくらいなら
これで充分。
 
縦方向のアングルだけは
負荷を考えて、チョイ大きめに溶接
 
溶接機は快調!
散歩中の通行人の視線
アーク光よりまぶしいぜっ!
 
 
フレームは滞りなく完成。
歪んで良いのはギターだけってか。
 
夕方からは
室内でも作業できる塗装です。
10年もののニッペカースプレー
ガンメタでさらっと塗装
 
 
特売のキャスターを位置決め
ビス穴をあけて・・・
 
 
雰囲気を確かめる為
掃除機を置いてみます。
良きかな・・・
 
 
最終形態は、こんなイメージ
ホースの取り回しを工夫
+赤いタンクがデカ過ぎる対策をして
完成です。
 
現在、小形ペール缶を手配中^^
 
すごいね・・・
って私じゃ無くて
小遣いの範囲で溶接機が買えて
それがちゃんと使えるレベルって事。
 
DIYの定義も
「木」が中心じゃなくてね
金属さえも「材料」として
扱える時代が到来したのですね。
 
そして「コスト」
今回は25x25x3x5000の鉄製アングルを
近所のホムセンで購入 1300円でした。
これを木で作ると
どうやっても高くなってしまうんです。
木材の高騰で
材料費が逆転しちゃっています・・・
これも時代の流れでしょうか。