渋峠ってすごい! | はんにんまえ。

はんにんまえ。

へたれのへっぽこが一人前になるまでの記録です。
COLNAGO CX-ZEROalu
SHAMAL MILLE

GW最終日の8日に渋峠に行ってきました。
{1ED0302F-40D3-462B-9383-588E80E587CB}

ろいろすごかったですー。

予報によると…
{141CAB5B-BC60-410A-9C69-BDCDB608804F}
8日の渋峠は午前中は暴風の様子…。
午後からは落ち着くみたいだし、草津温泉の風予報は2mとかなので大丈夫じゃないかなぁ?
ということで行ってきました。

まずは高崎駅であさごはんを調達♡
{AA5C6284-327A-44CF-AB3C-BE1059D6C6CB}
おぎのやの峠の釜飯が売ってたのでそんなにおなかへってないけど
無視するなんて峠の釜飯に失礼なので食べました。
おいしい♡
栗は最初に食べてあんずはデザート的に最後に食べる派です。

途中、自転車関係しばりのしりとりをやったのですが
わたしの自転車関係の語彙力がなさすぎて途中からクイズみたいになりました。

そんなこんなで到着!
{0774A07A-4DA1-4078-AAB0-EE6B0E9BDA3C}
ここから草津まで18kmくらい登ります。

この日のわたしはなんと一眼レフ持参!
やる気あるー!
{414A8177-8899-49E5-A381-04B25DFEA3B7}
初めはストラップの位置が悪くて前にぐるっと落ちてきたりして
不快指数高かったのですが調整したら大丈夫になりました。

草津温泉到着!
{695E8E4F-6CC5-4D7B-843B-DAD0A1574ACC}

コンビニで補給をして渋峠の登り開始です!
{F6CE8F53-286D-478A-9404-9EE89520FF49}

{1329F875-D522-4A56-AC67-C8B08298F741}

{BDE4C51B-4E16-4164-ACCB-FB24B941F9C6}

{85FCE752-922D-4996-8ACC-D74F3A0D5011}

{7B917411-8206-4E81-B627-51D2FDF8F9CD}

{5248B27B-EDD7-4DA1-BA15-A0C0C251ED1F}

{BE5EC752-A02F-48E4-967C-F928286B7539}
岩と緑の感じとかすごい好きです。

展望台。
{BE22AAD9-6214-4899-B42B-C2A47DF75F20}
天気が本当にすごーくいい時は富士山も見えるのだそうです!

いつも通り途中途中で待っててもらいます。
ありがとです。
{28BBEDAA-6B93-4DF3-A2CC-A32C920DA51F}

うちのこに乗るもじゃさん。
{1DF28531-DA84-471E-93D8-09D3B6F836B7}
こんな晴れた空の下で走っているうちのこを見るのが初めてだったのですが
なに超かわいい。うちのこかわいい。

{5E331918-4857-4BDB-9ECA-4052D675F027}

{07CB5050-E783-410A-9CD4-E16F5B409331}

{1FA75856-268E-4112-8933-C1306127FF03}

{2E8CD6D5-4A40-411B-8621-BA323AC6AB2C}

{C3C98C20-1634-4BA9-9E1E-692703EA139B}

{ED39DC78-3FB6-487C-80EC-8415283D9709}

{B421612A-6682-486C-AD28-B82ACF3E8DAC}
雪の壁もまだありました。
例年に比べると低いのですよね?
でも壁感は感じられました。

ここからはもう少しです。
写真では見づらいのですがのぼるところ見えます?
あーきれいなんだろうなと思う反面、あれを登るのか…と登る前からめげます。
ここから足つくのは5回までにしよう、
{5188F312-1488-4666-A457-6E662B6E7CEB}

と思ったのですが雪の壁からは足つかずに到着ー!
{CF1D57C6-4B04-4DF1-9D82-B2931EAF8BC8}
わーい!

そして渋峠ホテルへ。
つるさん。
{BFB1E11E-1838-4067-912B-60277A10CFBC}

もじゃさんに踏まれるわたし。
{5BB996C3-2297-42BA-AAB4-B7CA0D6E4FAA}

喫茶と食堂も群馬と長野で分かれてます。
{30E09F81-E483-47E3-8DFE-5EE762BC04AB}
税金とかはどうなっているのか気になります。

長野の食堂は終わっていたので
群馬の喫茶でホットチョコレート。
{34741DA4-8B5A-4D02-9A76-62383D3515CC}

ゲートの閉まる時間と帰りの電車の時間があるので早めに下ります。

ダウンヒルはすごく楽しいです!
でも途中合計1kmくらい?の登り区間があるので
みなさまからはとっても遅れます。
他のローディーもバイクの人も車ももちろん歩行者もいません。
ほんとにぼっちダウンヒル。

誰もいないことをいいことに大熱唱しながら気持ちよく下りました。
楽しかったー!

草津で足湯。
{14EDFD50-74A5-4F03-BF3E-80ECDEC96842}

{A2788362-E84A-4EA6-85B5-4A6D62352708}
あったかい。幸せー。

渋峠は見たことない景色が360度広がっていてほんとにすごかったです。
一部きれいとかじゃなくてずっとすごい。
岩肌見えてるところとかすごい好きです。

道がぐだぐだ続いているところとか
空に向かって道が続いてるみたいなところとか本当にステキでした!

{44B34FEC-7C7A-4467-A170-604A008EAD7B}

というところで、しめたいところなのですが、
渋峠ほんとにきれいですてきで異次元なのですが
めっっっっちゃ辛かったです!

みんなつらいとか書いてないのなんでなの?と登りながら思っていたのですが
自分でもブログを書いてみるとネガティブなことを書きづらい…。
いや、みなさま普通にすいすいなのかもしれないですけれど、
つらかったですよねー??ねー?ねー??

きれいーすごーいー!の写真とつらいーが合わないので
なんかさらさらと書くとつらいことが書くタイミングがないのです。

書いたら全部の写真が
あーつらいきれい
ほんとつらいきれい
8%やばいつらい岩きれい
とかになっちゃいます。

なので、ここで書いておこうと思います。

超辛かったです!
8%くらいばっかり!
たまに3%とかあるのですけれど8%が続くとつらいのです。
中学生ぶりにノドが血の味しました。
景色の素晴らしさによる補正をしてもなお余りあるつらさです。

1人なのをいいことに
つらいーもうむりーつらいーわーんつらいーつらいー
とわめきながら登りましたよ。

そして高度が高いから耳抜きできないわたしは耳がおかしくなって
水の中にいるみたいにぼんわりしてました。

でもあんなにつらかったんですけどもうつらかったことほぼ忘れましたー!
なにこれこわい。渋峠マジック。

つらいって言うし、あからさまにつらい顔するし、はやく登れないし、だめだめなんですけれど楽しかったですー!

帰りの電車の自転車しりとりでは考えながら寝てて窓ガラスに頭ぶつけました。
電車でうっかり寝るなんてひさびさー。

たのしかったー!
ありがとです!


ちなみにあんなに大きいカメラを持って行ったのにほとんど使わなかったです!
このブログの写真は2枚くらいだけ一眼です。
あとはもらいものが多いです(●´ω`●)ゞ
オートじゃなく撮れるようになりたい…。


いつもぽちっとありがとうございますー!

にほんブログ村