必ずいつか一緒に暮らそう。 | Coo、いつも一緒ね ~ FUN LIFE, WAHO LIFE ~

Coo、いつも一緒ね ~ FUN LIFE, WAHO LIFE ~

毎朝窓から安曇野の景色を眺めていたCoo。
2021年6月6日 17歳11ヶ月と19日。天使になりました。
そんな雑種犬Cooのワホワホつぶやきと、想い出日記。

毎朝、おひさまに向かっておはよう!気持ちをリセット!    
さあ、今日も楽しくいくよ~

 

 

いつも、いいね!やコメントをありがとうございます。

すぐにお返事できずに心苦しいのですが、すべてしっかりと読ませていただいています。

ブログを続ける励みになっています。本当にありがとうございます。

記事下に、コメント返答した記事を記載しています。4月18日の記事に返答しました。

遅れる場合も多いのですが良かったらコメント読みに訪問してくださいね!

この下のブログ村のアイコン2つ、ポチっとお願いします。

いつも応援ありがとうございます。昨日も応援ありがとうございました。

皆さんのポチが励みになっています。どうか、ぜひぜひご協力、お願い致します音符

 

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ
にほんブログ村ランキング参加中!ポチッとワホしてね!よろしくお願いします ハート

今朝の安曇野。

おや、霧ではないか。

 

「ホントでワホな、この時期の霧は珍しいでワホよね」

うん。なんかそんな気がする。毎年どうだったっけ?

 

今朝は冷えましたね。そのせいかな?昨日の雨もあったし。

その代わり昼間は暑くなりそうですね。

 

「お母さん朝からお疲れマンモス」

ははは。。。大汗かいたよ。木って重いよね。。

紫藤は前の家から持ってきたものだしね、枯れさせるわけにいかないし。

次のお休みの時にももう少し剪定して上にあげるようにしてみるよ。

 

「で、震える手でPCもポチポチと」

あ、笑ったな。そう、滅多にやらないことすると、筋肉震えるものね。

じゃなくて、ニュースを見ていたの。

 

能登半島の地震で半島の北西の海底活断層がなんと3mから4mも隆起だって。。

まだまだ復興途中で元の生活もままならない人たちが多い中、家族とまだ暮らせない人も。

それはワンコたちも同じ。こんなニュースを見つけました。

記事の一部を抜粋しますね。

 

~*~*~*~*~*~

 

能登半島地震が引き裂いた飼い主と黒柴の平穏 生活再建のため苦渋の決断 

愛犬が乗った車が見えなくなるまで見送った

松田 義人

 

令和6年能登半島地震。多くの被災者が今も厳しい生活を強いられています。

被災したある男性は、かつては地元でお店を営んでいたものの、地震の影響で店、家、車

全てが崩壊。残ったのは大切に世話していた黒柴のワンコ・ケンシロウくんでした。

大好きな相棒・ケンシロウくんが助かったことは何よりでしたが、避難生活は続いています。

 

様々な支援があり当初よりは過ごしやすくなったものの、飼い主は、生活基盤をゼロから

築く必要がありました。それに伴う負担や辛い思いをケンシロウくんに強いることは

できない、飼い主男性は苦渋の決断をしました。

ピースワンコジャパン にケンシロウくんの「ペットの一時預かり」を依頼したのです。

 

依頼を受け迎えに行ったスタッフを前に、飼い主の男性はケンシロウくんをベタ褒め。

その言葉通りケンシロウくんは人懐っこくスタッフにもジャンプして挨拶しました。

飼い主の男性はケンシロウくんを褒め続けます。後になって思えば、ケンシロウくんとの

別れが辛くなんとかして気を紛らわそうと、あえて話し続けていたようにも感じました。

 

 

お別れの時間がきました。

お迎えの車が来ると、複雑な思いを振り切るように、今にもあふれそうな涙をこらえ、

「ケンちゃん、バイバイ!」と別れを告げました。あえて明るい口調で。

ケンシロウくんは一瞬、飼い主男性の足元に近寄った後、そのままスタッフのリードに

ついていきました。

飼い主の男性は、ケンシロウくんが乗った車を見えなくなるまでずっと見送っていました。

車が見えなくなると、男性の頬を大粒の涙がつたいました。

「もうケンちゃんに会えないわけじゃない。生活を取り戻したら、また会えるからね…」

 

ケンシロウくんはしばらくの間ピースワンコの施設で過ごすことになり、今日も明るく

元気に過ごしています。

飼い主男性と再び会える日が今はまだいつになるかはわかりませんが、ケンシロウくんは

たびたび笑顔を見せてくれます。その表情は、「いつか僕、絶対お家に帰るんだ。だって

僕の大好きなお父さんが待ってくれているんだからね」と言っているようです。

 

 

元記事はこちらから。尚、記事中の写真はニュース写真よりお借りしました。

 

 

~*~*~*~*~*~

 

「そうでワホな。。離れて暮らすのはお互い辛いでワホよね」

そうだね、でも東日本大震災の時には立ち入り禁止区域に残してきた子たちは

置き去りにされた形になってしまって、ボラの人たちがお世話に行ったりしていたけれど

その後一緒に暮らせたわんこは少なかったよね。。あれはやはり大きな悲劇だったね。

 

「ボクがそのわんこだったら、絶対に離れたくないでワホし」

そうだよね、どんな環境でも一緒に暮らしたいって思うよね。

これからも災害は起き続けるであろうから。。

避難やその後の生活でも一緒に暮らせるように、もっともっと改善していかないと。

国に頼るだけでは解決しないこともあるものね。

 

「ボク、生まれ変わっても絶対にお母さんと一緒でお母さんと暮らしていく」

ありがとう、Coo。お母さんもだよ。次の人生もCooと一緒ね。

 

藤の木を結び直している間に晴れてきました。

 

家の北側にはオダマキが満開。2本あったウツギも1本は

枯れてしまいましたが、もう1本は花が咲きました!

レッドロビンも満開。来週あたりは剪定ですかね。

紫陽花の花芽も増えてきましたので、こちらも観察続けますよ~

 

「晴れたのなら、妄想じゃないお散歩行きたいでワホね!」

そうだね~でも、さすがに今日は早起きしてずっと作業していたしね。。

 

「まあ、初老のおばさんは無理しないことでワホよ」

はい~?初老のおばさんとはなんとも言えない変な表現ではないか。

 

「おばあさんよりもいいでワホよ~い!」

お、おば、おばあさん。。確かに孫はいるが、まだおばあさんという自覚はない!

自覚なんてしてないぞ~~~待て待て!(って、アホか!私)

 

今日のクローバーは去年の夏、庭で見つけた四つ葉のクローバーです。

今年も少しクローバーが出てきているので、また四つ葉が探せたらいいな。

Happy沢山発信しますので、受け取ってね。

 

今日のCoomoとハルmoは霧が晴れてきた青空を楽しそうに駈けて行きますよ!

今日も被災地始め、色んな地域の色んな皆さんにHappyCloverお届けしますので

待っていてくださいね。

 

ストックしてあるスマホのロック画面。

これはクロッカスですね。芸術的な感じの写真ですね。

クロッカスの花言葉は「切望」。切なる望み、ですね。

ケンシロウくんも一日も早くお父さんと一緒に暮らしたいね。

被災地ばかりでなく、理由もわからず置き去りにされたり保健所へ持ち込まれたり。。

どんな子もみんな飼い主さんが大好きでたまらないはず。

それがどんな飼い主であっても、頼るのはその飼い主さんだけ。

そんなわんこやにゃんこたちの切なる思い、、切望する気持ちを

絶対に踏みにじらないで欲しいです。

何があっても離れずに一緒に暮らせる世界が必ず来ますように。

と言うことで

 

今日もCooに会いに来てくれてありがとう。

明日もまた、必ず会いましょうね。

 

 

ありがとワホよあしあとメモ

 

お待たせしました!4月18日の記事へコメント返答致しました!

良かったら読みに、遊びに来てくださいね!

 

 

5月5日の記事にも同じく返答中です。終わったら追記しますので

良かったら読みに来てくださいね!

 

 

忙しいとコメント返答も滞ることも多いですが、遅くなっても必ず返答致します。

いつもありがとうございます。

 

ブログランキングに参加中です。皆さんのポチが励みですので、応援よろしくお願いします!

上でポチできなかった方はこちらから、ご協力お願い致します音符

 

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ
にほんブログ村ランキング参加中!ポチッとワホしてね!よろしくお願いします ハート


犬との生活 - ブログ村ハッシュタグ

#犬との生活

 

シニア犬との暮らし - ブログ村ハッシュタグ
#シニア犬との暮らし

 

今一生懸命頑張っているシニアの子、保護犬の仲間達、病気の子

友達みんなへ届け~~~特大元気玉!

 

日本各地の被災地の皆さんが1日も早く元気に穏やかに過ごせるように。

病で闘う皆さんが笑顔で明日も過ごせるように。

安曇野から今日も明るく願います。