腰巻きの改良 | *nawoの手作り日記 ときどき着物と猫

*nawoの手作り日記 ときどき着物と猫

手作り大好きな *nawo の毎日

愛猫にゃあと、2010年からはまった着物のことも






悲しいかな

年齢と共にお腹周りに浮き輪肉が増え

更なる加齢と共に

お肉は下へ下へと下がっていきます(泣)



着物を着た時には

お手洗いに行くことや

その後の着崩れ

ヒップのシルエットを考えると

ガードルは履けません

そうなると

おはしょり周りにうっすら浮かぶ

お腹のお肉の存在が気になります



ある本に

腰巻きの木綿の部分で

ガードルの役割が出来ると書いてありました

ちょうど

紐の縫製が解けてきてしまった

腰巻きがあったので

私なりに改良してみようと始まりました

(これが普通の腰巻きのウエスト部分)




お腹周りの`はみ肉´あたりを晒で二重にし

紐が付く部分は

三角形を追加してみました
(三角にするといいって
                  本に書いてありました)


8月中に一度は

浴衣👘着たいと思っているので

試してみます!!




それより本当は

痩せなきゃいけないんですよあせる


会社から帰って

直ぐにお風呂を使えそうな時は

YouTubeを見ながら

昔取った杵柄で

10分位のエアロビクス初級をやって

その後、10分ストレッチ


暫く運動らしい運動をしていないので

無理は禁物

体力も筋力も無くなってますから

慣れるまで

ゆる~い運動を続けていきます