自分のポンコツさをいかに直すか? | 現在と未来の狭間

現在と未来の狭間

文芸と自転車、それに映画や家族のこと、ときどき人工透析のことを書きます。

時間に追われながら仕事をしている。月、水、金は1時間15分少ない就業時間だが、その時間が近づくとかなり慌てながら仕事をしている。それで昨年は仕事でミスが続くことがあった。かみさんの病気のこともあって、精神的に不安定だったことも少なからず影響していたと思う。

1週間が一つの区切りだ。5日間すごい頑張った気になって土日に休んでいるウチに、仕事のことをいくつか忘れている。細かい仕事が多いのだ。仕事には集中しているが、それでもどこか取りこぼしがある。それがミスに繋がっていく。

年も明けて、今年はそういう小さなミスをしないよう、細かく注意をするようにしている。手帳はフル活用だ。大判の手帳を買うか迷っていたが、結局従来通りの大きさの手帳を使っている。メモは以前以上に細かく取るようにした。今年は攻めの年でいく。

おおらかな性格なのか小さなミスを気にしない。でも、そういうことの積み重ねが大きなミスに繋がる。今年はいつも以上に丁寧に仕事をしようと思う。

いや! 思うのではなく、行動あるのみ。

とかね。まあ、気合いが入ってもどこかで力を抜いているのだ。でないと今度は体や気持ちが参ってしまう。ガリガリに頑張るのではなく、朝の30分くらいで頑張るくらいが良いのかな。

とはいえ、仕事の依頼があったりすると、ヘンに気合いが入ってしまうのだ。今日はパソコンのセットアップを他部署でしてきて、机の下に潜り込んでいるウチにヘンな汗をかいてきて軽い脱水症状のような感じになってしまった。つい、昔のように体が動くと勘違いしてしまうのである。困ったものだ。

頑張ることも大事だが、体の声を聴くことも大事。バランスを取りながら、今週を乗り切らなくては。

にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ
にほんブログ村