サンドイッチと休日とゲリラ豪雨 | 現在と未来の狭間

現在と未来の狭間

文芸と自転車、それに映画や家族のこと、ときどき人工透析のことを書きます。

お昼は無性にサンドイッチが食べたくなった。とは言えコンビニのサンドは何が入っているか分からない。添加物でリンが多いことは間違いないのだが、なぜか無性に食べたくなる。

うん、それなら自分で作ればいいわけだ。ということでスーパーでサンドイッチ用のパンを買って帰る。まあ、これはこれで保存料がめちゃくちゃ入っていそうだが、そこまで言うと何も食べることができない。

台所に立って湯を沸かしゆで卵を1つ作る。今日は子供が友達とジャズフェスタに出かけてしまったので、自分一人分だけ作れば良い。楽なものである。

冷蔵庫からハムとスライスチーズ、レタスを取り出して準備する。ゆで卵がゆであがるまでしばし待つ。

ゆで卵を半分に切って黄身を取り出し器に空ける。白身の部分をみじん切りにして器に移し、マヨネーズと胡椒をかけてフォークで混ぜる。あとはスライスされたサンド用のパンにのせていく。

ゆで卵のサンドとハム・チーズサンドを作りまな板の上で包丁を当て三角に切った。

お昼のサンドイッチのできあがり。

休日の食事であればこんなもので良い。ゆで卵一個作れば後はどうにかなる。材料がほかにもいろいろと冷蔵庫に残っていればバリエーションはいくらでも広げられる。本当は、いつどんな時でも、これくらい手軽な食事済ませられたら楽なのだけれど、どうも日本は自炊というときっちり作り込むみたいな風習
があるように思う。体に影響さえ出なければ、もっと手軽で済ませても良いのに…。

まあ、そうは言っても買い出しには出かけるのだ。勝手に質素な食事にしてしまうと家族も怒るからね。

今日は牛肉の時雨煮を作ろうとスーパーで生姜と牛肉を手にする。そこで外からものすごい音と光が。突然のゲリラ豪雨。

結局、買い物を済ませるまでに雨は上がることは無く、傘を差して外に出た。

大きめの傘なので、まあ、ぬれない。でもよく見ると強く降り落ちた雨が地面に当たり、高く跳ね上がっているのが目に見えて分かる。

ゆっくりとした足取りで家に帰る。深みの水たまりに足を入れなければ、それほどぬれずにすみそうだ。

これを夏らしい季節の雨とみるか、それとも少しずつ訪れている環境クライシスの片鱗と見るか。蒸し暑さも感じず、どこか寒気を覚えたのである。

image

にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ
にほんブログ村