突然始まった庭魔改造?

 

水耕栽培をテーマとしたブログのはずなのに。。。

そこは迷走って事でグラサン

 

前回の終わりはここまでですね。

 

そこまでの出来事はこちら

 

 

 

と言うことで土が見えなくなったお庭ニヤリ

その後です!

 

12月13日

朝から運び込まれたのは単管パイプがたくさん!

まずは採寸して何やら組み上げられてく。。。びっくり

もはや何が起きてるか分からない状態チュー

先日埋め込まれた束石に単管パイプ刺して次々と組み上げる滝汗

 

 

そんな不安な?状況を見守るミニトマト照れ

 

 

午後には格子状に組まれた単管パイプが出現グラサン

 

12月17日

それはミニトマトの悲劇が起きた日えーん

 

 

組み上げられた単管パイプの足となる束石に刺さった所へコンクリート作って固定口笛

 

作業は時間との勝負で日が暮れてしまって撮影無し笑い泣き

 

 

 

 

12月19日

朝からさらに大量の単管パイプ搬入グラサン

ここまで来ると何処が水耕栽培なのかてへぺろ

 

数本の単管パイプが立ってるキョロキョロ

 

 

12月20日

するとみるみるうちに組上がり屋根らしき骨組みまでびっくり

 

 

12月26日

組上がった単管パイプの微調整!?

水耕栽培とは無縁の工事現場ですね爆笑

 

こちらが今回の目玉となるスペース!?

元々ミニトマトを育ててた辺りで、奥には水耕栽培キャベツも構えてます照れ

 

 

この日のお昼前に今回使う大物が入荷してるとの連絡があり。。。

近所のホームセンターでトラック借りて運搬です口笛

 

購入したのはダクターチャンネルという品物と人工木材を使ったデッキ材ビックリマーク

 

悩んでいたのは根太ですが。。。

 

調べると4mもあるらしいけどAmazonだとちょっと短いし同じサイズならホームセンターでも売ってるのを見てるし。。。

 

と言う事でホームセンターでお取寄せウインク

 

そしてデッキ材は普通の木材と悩んでたけどメンテナンスとか考えると楽なのが良い!

だってメンテナンスの時間は水耕栽培してたいしグラサン

で悩んだのは。。。

 

でもサイズ的に微妙で結局はホームセンターで注文グラサン

 

店頭に在庫あったんだけど店員さんがわざわざ新品箱入りを取寄せてくれました爆笑

 

 

 

材料が揃ったからには組み上げる訳ですが。。。

今回、デッキ材を止めるのに根太代わりにするダクターチャンネルを単管パイプへ固定する金具を間違って購入ガーンガーンガーン

 

急遽ホームセンター巡りしていくつか購入するものの全ては手に入らずAmazonへ注文ニヤリ

 

 

こんなのです。

 

 

夕方までかかって仮組み

雰囲気を楽しみますラブ

 

12月27日

朝から組み始めるも用意したドリルが折れまくり作業は進まない。。。

しかもAmazonへ注文したものもいつになっても届かないえーん

 

届いたのは夜になってからでしたので完成はお預けショボーン

 

 

12月29日

テッテレー照れ

3.9m×2.7mのウッドデッキが完成ラブラブラブ

 

組み上げてた単管パイプとダクターチャンネルはこんな感じで床下へ!

低く抑えたので人が下に入ることも出来ませんてへぺろ

 

全体像!!

この画像右側に立ってる単管パイプが水耕栽培のためのスペースですウインク

 

私があの時。。。

 

庭を整地しながら夢見ていたのは、水耕栽培している前にウッドデッキを用意しそこでBBQすること!!

屋根の柱を立ててるのはそこをミニトマトの栽培スペースにして頭上で栽培!?

 

イメージは。。。

https://www.kyowajpn.co.jp/hyponica/introduction/

 

これなんです爆笑

 

BBQしながら手を伸ばすとそこには水耕栽培している野菜の採り放題!?

採りたて野菜のサラダバー照れ

 

壮大なスケールで栽培装置DIYしてた訳ですねぇてへぺろ

 

しかしまだまだ先は長い!

スペースを確保したとは言え、どんな栽培装置にするかは確定してませんチュー

 

そんな状況なので出来上がったウッドデッキを歩いたり、栽培スペースを色々な角度から見ていたら!?

 

12月30日の午後に物語はさらなる迷走へ。。。グラサン

 

 

 

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村