キッチンの洗い桶は邪魔で無駄なもの。 | HAPPY SMILE*

HAPPY SMILE*

毎日楽しく笑顔で♪
心がほっこりな気持ちになれる、
素朴で美味しい、シンプルな暮らしを目指しています。




本日2回目の投稿です。

前記事



キッチンの洗い桶。
実は邪魔で邪魔で仕方ありませんでした。

私は、脂ぎったお皿は、
水でゆすいでも拭いても、
洗い桶の中には入れません。

ヌルヌルギトギトして、
洗い桶までヌルギットン。
嫌なんです。


我が家では、
食べ終わったお皿は自分でシンクに運びます。

主人は、脂ぎったお皿を、
一度水でゆすいで、洗い桶に入れますが、
桶の中で一緒になった
お茶碗も汁椀も、ヌルギットリです。
コップまで入れていることがあります。

もう私は、プンスカプンです!

注意しても、
忘れるのか、またやります。泣。

朝からキーとなるときは、
たいがいそれが原因です。

ちなみにお兄ちゃんは、
持っていけば(よく忘れるが)守ってくれるし、
次男坊は、全て重ねて、キッチン台に置いてくれてます。


そんな主人ですが、
たまにお皿を洗ってくれます。

主人は丁寧な人なので、
お皿を洗った後は必ず、
洗い桶の、内側も外側も底までも、
ピカピカに洗ってくれます。

磨けば輝くステンレス製ですので、
そらもう。光っています。


でもです。


私はずっとずっと、
その行為が無駄に思えて仕方ないのです。

お皿だけがヌルギトなのに、
洗い桶もお茶碗も汁椀もみんなに伝染して、
それを綺麗にするときの労力。
(食べ物にもよりますが。)



その労力には、
水も洗剤もついてきます。
時間もです。


お金をいただける労力ならありがたいですけど、
消費だけをする労力。

む・だにしか思えないのですわたし。


また主人は、
納豆のパックとか、お肉のパックとか、
水や洗剤やらで、綺麗になるまで洗います。

いくら、分別が大事!といっても、
私には、それも無駄にしか思えないのです。

そこに、なぜ水や洗剤、
時間を使ってまで綺麗にするのです?

何度も問うています。

理由は、匂いがするから。というけど、
さっと洗うか、
しばらく水でつけ置きして流せば、
だいたい取れるので、それを、
生ゴミと一緒にビニール袋に入れて、
閉じてからゴミ袋に入れれば、気になりません。
(納豆パックのことです。)


また、綺麗に洗ったパックを、
蛇口付近に並べて乾かしています。

邪魔ー!見た目も嫌ですのわたし。



そんな悩みもあり、人それぞれなのだと思いますが、


おかげさまで
シンクがとても広くなりました。

気持ちも晴れ晴れ。

これで無駄使いも無くなるし、
空間に余裕ができて、掃除もしやすいし、
お鍋やフライパンを洗う時にも、

ストレスを感じません。

何をイライラして邪魔を受け入れていたのだろう。
と思いました。


この変化で、今までよりもっと、
素朴で美味しい料理が作れそうです。




布巾をさらす時は、
大きなステンレスのボウルを使うようにします。
今までこのボウルは、
ハンバーグのタネをこねる時に使っていました。
使わない時は仕舞えるのでスッキリです。




ついこの前も無くしたものがありました。
お風呂の椅子です。

主に私しか座らなかった事実。汗。
大きな椅子だったので、置き場所も占領されてました。

カビ対策に使う水や洗剤もバカになりません。



ひたすら感じる事があります。

今までなんとなく疑問におもっていたこと、
なかなか踏ん切りがつかないあやふやなこと、

思い切りを踏み台に出来ると、
重かった心がどんどん楽になり、前に進む時間
を与えてくれます。


時間は、楽に前に進むためにあるもの。
前々前記事

一層噛みしめる形で、自分に返ってきました。


シンプルな暮らしに、ますます思いを馳せます。






最後までありがとうございます。

暮らしニスタ

読者登録してね