おはようございます

明日から営業します。本当にすみません。
間違えて昨日の記事に上書きして記事を作成してしまいました。

先月ある本を読み終わりました。



※本記事はアメーバブログさんの埋め込み機能を利用して、他の方や企業様のYouTube動画やツイートを掲載させていただいております

 

知人からプレゼントしていただいた本

 

 

森岡毅さんの説明を雑にさせていただくと

ジリ貧だったユニバーサルスタジオをV字回復させた天才マーケティングをするエリートな方。

本場アメリカのP&Gにも勤めていらしたそうなので英語もペラペラのはず


もう一人の著者、今西さんも森岡毅さんレベルのお方で森岡毅さんが信頼するビジネスパートナー。


本書は


実質小卒くらいの算数の能力も持てていない私が読むには難しすぎました(笑)

猫に小判とはこのこと。


高等な数学的なマーケティング理論と数式がたくさん書かれていましたが、もちろん私には理解不能な世界でありました(笑)


それですと、そこで感想が終わってしまい、つまらないので

感想とメモを思い出して捻り出します。

  1. ウィズダム オブ クラウズの理論
  2. マーケティングの天才、森岡毅さんが血尿を出すくらい働きUSJに貢献。
  3. マーケティングには数学Bが必要。算数も数学も勉強をしっかりしないと、奇跡を起こすマーケティングはできなさそうです。
  4. USJが1カ月間、ディズニーランドの売上を抜いた事実は、ラグビー日本代表が南アフリカに勝利した以上の奇跡の格率だった
  5. 人は宝。人材の質が大事
  6. 本物のマーケッターは偉い人の意思決定にもガンガン口を出し、既存のシステムを売れるように作り変える

1のウィズダム オブ クラウズは耳にしたことがある人もいると思いますが、
群衆の知恵という論です。

例えばですが
1クラス30人の生徒に
みんなに
担任の先生の体重を当てるクイズを出します。

そうして30人の答えを集計し、平均すると、
正解の値に一番近いものを導き出せるそうなのです。
中央値や最頻値ではなく
平均ど真ん中です。

事例がたくさんあるそうなので、
ご興味ある方は、検索なさってみてください。

この群衆の知恵の話はなんとか私にも理解できました。
数学と確率とマーケティングの勉強をどなたか私に教えてくださーい。


次回はこれを読みます。多分来月。

それではまた。
良い週末をお過ごしください。


良かったらこちらの記事も







つぼとリンパの山本

お店の公式アカウント

https://lin.ee/wbdKg6l

 


ピラティス部の公式アカウント

友だち追加

 3月末まで無料お試しレッスン15〜20分で。

事前にZOOMダウンロードお願いいたします。


 


 ツイッター

twitter.com/relaxyamamoto


YouTube (サブチャンネル)低糖質献立ほか

https://m.youtube.com/user/naoetsu9999


最後までご覧いただき、ありがとうございました。