平成31年のこと
今日は平成31年1月23日。例年、年末年始は反省と目標を書いている。が、この年末年始は書いていない。1年を振り返るのが億劫になってしまったのが理由。なぜ億劫だったのか?というと、よくわからない充実感だけが残っていたから。書くべきことが多すぎて、思い出すべきことが多すぎて……。================================================================閑話休題。今年のこと。今年の年始は、バタバタしていました。元日は行田のガン封じの神社にお参り。そのため、生まれてはじめて年末年始を実家でない場所で過ごしていました。 3日からお仕事。研修の宿題としてのものづくりに費やした1週間。 次の週は、昨年はUFOキャッチャーで無事撃沈した発表会対応。今年はコイルガン。ほぼはじめて、自分の頭上でイメージしていた作品を作ることができました。今、幸せな心地でいます。 その上、先週末は東京にて防災士の勉強@田町。そこそこのお金をかける必要のある防災士。いろいろな点で賛否両論あるのは承知の上で、災害について、防災についてコンパクトに学ぶことができる資格。よりよい専門書をたくさん購入するよりは、コスパがよいのかな、と思って一念発起してお金を払う。概論としては、充分な情報量のテキスト及び問題集だな、との感想です。 ==========================================================さて、今年の目標というかやりたいことを列挙したいと思います。なぜ書くのかというと、自分自身を奮い立たせるため。書かないと、夢が去って行ってしまう可能性があるので。 ①県文学賞に応募する。 ②積極的に詩を書く。 ③防災について勉強する。 ④3D CADとEagle(回路図作成ソフト)に習熟する。 ⑤角田光代さん訳の、『源氏物語』を読む。 ⑥東洋大での日本文学の勉強、頑張る。(たまっているリポートをなんとかする) ⑦Ableton Suite10の使い方マスター ⑧パソコンでの舞台音響(ポンだし)ができるようにする。 ⑨舞台照明の勉強 ⑩『不思議の国のアリス』『鏡の国のアリス』読了 ⑪ブログ更新、ようするに詩作を頑張る。今年は厄年。でも、充実した一年となりますように。